- 品質
- JRCA登録 CPD研修コース(QMS/EMS/ISMS/OHSMS/FSMS)
- CPD 5時間
ナラティブ内部監査入門 ~有効性監査に焦点を当てる ナラティブ内部監査の基本を学ぶ~(コースID:MN33)
33,000円 (税込) | 会員価格 29,700円 (税込)
- +川崎
コース概要
有効性に着目し、業務改善につなげる内部監査(ナラティブ内部監査)。ナラティブ内部監査の概念・意図を理解し、実践するための手法を、演習に取り組みながら習得するコース。[Webセミナーにも対応(定例開催はZoomのみ)]
※講師派遣型の場合はZoom、Teamsを選べます。
- マーケティング、心理療法など様々な分野で活用されている“ナラティブ”を内部監査の手法に取り入れ、組織のパフォーマンス向上を目指す。
- 内部監査員と被監査者の対立構造を防ぐコミュニケーションの方法とは。
- 講師 平林良人を交えたディスカッションで内部監査の課題発見と解決を目指す。
こんな方におすすめします
- 内部監査責任者、内部監査リーダー
- ISO事務局
- マネジメントシステム審査員
- 複数分野のマネジメントシステム審査員(補)資格登録者
注意事項
- お一人様のお申込みの場合には、本ページ最下部日程の「空席有り」ボタンをクリックするとお申込みフォームに進みます。
複数人でのコースお申し込みなど、それ以外のお申し込みの場合は、次の「お申し込み方法」のページから各お申込みフォームに進んでください。- それ以外の お申し込み方法
- Webセミナー受講の方へ
【Webセミナーの注意事項】
(1)Webセミナーのご受講には、Webカメラ、マイクが必要です。(常時Webカメラでの受講状況を確認させていただいております。)
(2)受講されるコース当日のテキスト・演習教材・時間割等・ご請求書等は別途事前にお送りしています。
(3)証明書は、ご出席(受講状況)の確認並びに理解度テスト等ご提出(メール・FAXにて提出)後に内容を確認の上、PDF版をメールにてお送りします。
※2021年5月1日よりWebセミナーの証明書はPDF版の送付に変更になりました。
(4)コース運営上、1台の機器で複数人のご受講はご遠慮ください。
コース特徴
内部監査は要求事項に適合していることと、「有効に実施され」ていることが求められています(附属書SL 箇条9.2)。
ナラティブ内部監査では、この有効に実施されていることに焦点を当て、発見された不適合、観察事項、気づき事項などの課題解決、改善・革新につなげることを目的とした監査を行います。
内部監査を適合性のチェックで終わらせず、組織のパフォーマンス向上につなげる有効な活動とするために、何が必要なのか、どうすれば良いのか。その解決策を示す、“ナラティブ”という考え方を取り入れた内部監査の手法を講義、演習、ディスカッションを通して理解・習得していくカリキュラムです。
今までの内部監査を振り返り、組織が継続的に発展していくための条件とは何か、どういう内部監査が組織に求められているのか。
課題の本質を引き出す内部監査を行うためのコミュニケーションの取り方とは、改善につなげる課題解決の方法とは。
内部監査を見つめなおし、有意義な内部監査へ改善するための入門コースです。
カリキュラム
- 10:00 ~16:20
- ●講義:ナラティブ内部監査の目的 ●講義:いま行われている内部監査 ●講義:ナラティブ内部監査の概念 ■演習:ナラティブ内部監査の要素 ●講義:ナラティブ内部監査の本質 ■演習:ナラティブ内部監査の実践 ■演習:講師とのディスカッション
※カリキュラムは変更になることがありますので、予めご了承願います。
お客様の声
- 内部監査では、被監査部門が指摘を受けたくない様子に対して、事実の確認に注力してしまっていましたが、業務がうまく回っていないのはなぜか、一緒に考えるという姿勢で臨めば、お互いに協力し合えるという考えに変わりました。(A.H.様)
- 弊社でも、内部監査員研修において、被監査側が指摘されないように監査を受けるのは間違いで、監査員と協働して会社を良くしていくのだと、教育していますが、具体的にどうやるのかまでは教育していませんでした。今回の研修の内容を少しでも教育に盛り込んでいければと思います。(H.B.様)
- 監査者と被監査者が共同して解決していくための考え方と基盤づくりのコツを理解できたのは良かったです。(安田 勝雄 様)
- 問題点を深掘りしていく手法として、「なぜなぜ」,5W1Hの考え方を活用するように指導しているが、実際の内部監査の場面で、それができているかというと難しいのが現状。どちらかというと一方通行的になるので、ラポール(相互信頼)という視点を入れていくことは重要だと感じた。(M.K.様)
講師紹介
平林 良人(ひらばやし よしと)
- 弊社株式会社テクノファ 取締役会長
- 一般社団法人 日本品質管理学会 理事
- 元ISO/TC176(ISO 9001) 日本代表エキスパート
- ISO/TMB/TAG対応国内委員
- 元PC283(労働安全衛生マネジメントシステム)日本代表エキスパート
- ISO/TC207 (環境マネジメントシステム) 国内委員
- ISO/PC241(道路交通安全マネジメントシステム)委員長代理
※他の講師のインタビュー動画もご用意しています。「テクノファ動画ポータル」をご覧ください。
当コースのご案内
費用 | 【通常価格】税込価格:33,000円 (税別 30,000円) 【会員価格】税込価格:29,700円 (税別 27,000円) |
---|---|
割引 | |
開催地 | 川崎・Web 【講師派遣型セミナー可】 |
交通アクセス | 各会場へのアクセスはこちら |
定員 | 16名 |
日程 | 1日(10:00開講、16:20終了) |
筆記試験 | 無し |