- 環境
- JRCA登録 CPD研修コース(EMS)
- CPD 7.5時間
ISO14001 CPD 7.5時間コース【テーマ:企業の日常業務と生物多様性の繋がり】(新コースID:ED87)
27,000円 (税別) | 会員価格 24,300円 (税別)
- +川崎
コース概要
「生物多様性」を「企業の日常業務」との視点で考えるコースです。
- ISO 14001:2015では、「環境保全」が「環境保護」へ強化され、細分箇条5.2に「生物多様性」が例示されました。しかし、企業の日常業務が生物多様性のどの部分に影響しているのか正しくご存知でしょうか。また、外来種を自然界に増やす活動などを、誤って賞賛していないでしょうか。
こんな方におすすめします
- ISO 14001受審組織の環境管理責任者
- ISO 14001審査員
注意事項
- お一人様のお申込みの場合には、本ページ最下部日程の「空席有り」ボタンをクリックするとお申込みフォームに進みます。
複数人でのコースお申し込みなど、それ以外のお申し込みの場合は、次の「お申し込み方法」のページから各お申込みフォームに進んでください。- それ以外の お申し込み方法
コース特徴
公益財団法人 日本自然保護協会(1951年設立の日本最初の自然保護団体)の専門家を講師に招き、見落としがちな点や誤解しやすい点も含め、企業の日常業務と生物多様性の繋がりを正しく理解していただくためのコースです。

講義風景1

講義風景2
カリキュラム
- 9:15 ~18:00
- ●生物多様性という概念の捉え方 ●企業との関係 ●間違った生物多様性活動 ●各企業活動と生物多様性のつながりと対策
お客様の声
- とても興味深い話が多く、飽きずに受講できました。
- 親しみやすい講師で、質問もしやすかった。
- 更に生物多様性を学びたくなりました。
- 規格の要求事項や不適合、といったテーマから離れた内容で、新鮮で興味深い内容でした。
- テキストがわかりやすく良くまとめられていた。会社に戻っても利用したい。
- 実例があり、会社に戻ってすぐに参考になりそうな内容でした。
- たくさんの情報をとてもわかりやすくご説明いただきました。私達の業務に直結する内容です。
- 他業種の受講者の方とディスカッションでき有益でした。
- 他の企業の環境担当者の方と困りごとの意見交換ができたのが良かった。
- グループワークを取り入れながら、生物多様性につきわかりやすく理解できた。
- 講義よりも参加者とのグループ討議時間が多く、とても楽しく受講できました。
- 生物多様性について今後、積極的な情報収集と前向きな取り組みを進めたいと思えるようになりました。
講師紹介
道家 哲平 講師
公益財団法人 日本自然保護協会(IUCN-J)事務局長、
国際担当 国際情報の収集と活用、UNDB-J支援事業等で活動している。
テクノファでは、生物多様性をテーマにした当コースを担当。
質問への丁寧な回答と国内外の生物多様性に関する豊富な知識で、好評を得ています。
当コースのご案内
費用 | 【通常価格】税込価格:29,700円 (税別 27,000円) 【会員価格】税込価格:26,730円 (税別 24,300円) |
---|---|
証明書等 |
|
割引 | |
開催地 | 川崎 |
交通アクセス | 各会場へのアクセスはこちら |
定員 | 24名 |
日程 | 1日(9時15分開講、18時終了) |
筆記試験 | 無し |
日程・申込
開催No.14 |
2021年2月10日(水)
|
川崎 |