- 労働安全衛生
- JRCA登録 ISO45001差分研修/JRCA登録 CPD研修コース(OHSMS)
- CPD 5.5時間
ISO 45001差分研修/CPD研修コース(OHSMS) ISO 45001:2018対応 審査員資格移行コース(新コースID:OR66)
25,500円 (税別) | 会員価格 22,950円 (税別)
コース概要
2018年3月12日にISO 45001:2018が、9月28日にはJIS Q 45001:2018が発行されました。
JRCA承認 「OHSAS18001労働安全衛生審査員研修コース及」び「OHSAS18001労働安全衛生審査員資格拡大研修コース」を合格修了された方が、ISO45001審査員としてJRCAに登録申請する要件として、OHSAS18001:2007との規格の差分研修の修了とJRCA統一筆記試験の合格が求められています。
当コースはJRCA承認 「OHSAS18001労働安全衛生審査員研修コース」及び「OHSAS18001労働安全衛生審査員資格拡大研修コース」を合格修了された方を対象とした差分研修コースとして、規格発行の経緯・意図やOHSAS18001からの変更点、ISO45001規格での審査における考え方などを解説いたします。
※OHSAS18001:2007対応研修コース修了者は2021年9月30日まで「JRCA筆記試験」の受験が可能です。
- JRCA登録のOHSMS審査員資格移行のコースです。
- OHSMS審査員のJRCA登録CPDコースです。
こんな方におすすめします
- JRCA登録のOHSMS審査員に登録を希望される方
- OHSMS審査員に必要なCPD取得を希望される方(5.5時間分)
- 組織のOHSMS事務局・推進者の方
注意事項
- 受講料金は筆記試験料を含んだ料金です。
- 【OHSAS18001:2007版審査員(補)のご受講について】
(株)テクノファのOHSAS18001:2007版対応の「労働安全衛生審査員資研修コース(コースID:TS11)」を2008年1月~2016年7月までに合格修了されている方、及び「労働安全衛生審査員資格拡大研修コース(コースID:TS13)」を2008年2月~2016年11月までに合格修了されている方は、以下を満たすことでISO45001:2018審査員(補)としての登録要件のうちの、研修コース修了の要件を満たします。
(1)JRCA登録 ISO45001差分研修修了
(2)JRCA筆記試験合格
※申請時にはOHSAS18001:2007対応審査員研修コースの修了証の提出が必要となります。JRCAへのISO45001審査員登録の詳細につきましては下記のURLをご参照照ください。
https://www.jsa.or.jp/jrca/jrca_seido_b7/ - ※JRCAの「労働安全衛生マネジメントシステム審査員の資格基準及び評価登録手順」の詳細については URLでご確認下さい。https://www.jsa.or.jp/jrca/jrca_seido_b7/
- JRCA統一筆記試験をお受けになる方は、本人確認資料として、運転免許証、パスポート、社員証(顔写真、生年月日入り)、等の写しを当日ご持参下さい。
- お一人様のお申込みの場合には、本ページ最下部日程の「空席有り」ボタンをクリックするとお申込みフォームに進みます。
複数人でのコースお申し込みなど、それ以外のお申し込みの場合は、次の「お申し込み方法」のページから各お申込みフォームに進んでください。- それ以外の お申し込み方法
コース特徴
本コースはISO 45001:2018の規格発行の経緯や意図、及び要求事項についての解説、すなわちOHSAS 18001:2007からISO 45001:2018への追加要求事項と差分の解説を行うとともに、ISO45001規格による審査の変更点、注意点などの審査における考え方についてもご説明いたします。
また、コース終了後に行うJRCA統一筆記試験の合格は、 JRCAにOHSMS(ISO45001)審査員(補)登録する際の要件の一部になります。
カリキュラム
- 1日目 9:00 ~18:30
- ●規格改訂の経緯、狙い、主な変更点 ●ISO45001:2018の解説(現行規格との差分、審査での見方) ●演習(不適合指摘) ●理解度テスト ●JRCA統一筆記試験(2時間) ※JRCA統一筆記試験持込可能資料(・JIS Q 19011 ・JIS Q 45001(ISO 45001)・JIS Q 17021-1、JIS Q 17021-10・研修機関が作成したテキスト、演習資料、研修中の自筆ノート)
お客様の声
- 受講者の理解が深まるよう工夫した説明が多かったです。
- カリキュラムは差分を含め適切な内容と考えます。
- 1日という短い期間の中でポイントを絞りこんだ差分研修だったと思います。
- 具体的な事例を参考として、理解度を深める点が良かったです。
- 短い時間で明確な説明がされました。
- 演習でやったことが規格理解に非常に役立ちました。
- 講師の説明や着眼点は素晴らしかったです。
- 講師の事例紹介は大変参考になりました。審査において活用したいです。
- 具体的な事例を説明いただいたので、よく理解できました。
- 条項に照らした例示の解説はわかり易く良い講義でした。
- 質問しやすい雰囲気で、非常に役立つ講義でした。
- リスクと機会など、よく分らなかった点が理解できました。
- 規格内容について理解が深められました。
- テンポの良い説明で良かったです。
当コースのご案内
費用 | 【通常価格】税込価格:28,050円 (税別 25,500円) 【会員価格】税込価格:25,245円 (税別 22,950円) |
---|---|
証明書等 |
|
割引 | |
備考 | ※2019年4月1日から御受講料が変更となっております。 |
開催地 | 川崎・東京・大阪・その他地域も増設開催を予定 【講師派遣型セミナー可】 |
交通アクセス | 各会場へのアクセスはこちら |
定員 | 20名 |
日程 | 1日(9時開講、18時30分終了) |
筆記試験 | 有り ※JRCA統一筆記試験(2時間) |