- 品質
- JRCA登録 CPD研修コース(QMS)
- CPD 6時間10分
QMS活性化コース~プロセスアプローチを実践する~JRCA継続的専門能力開発(CPD)登録コース(新コースID:QE84)
29,000円 (税別) | 会員価格 26,100円 (税別)
コース概要
プロセスの管理・改善を目指す、実践的なプロセスアプローチを理解するためのセミナー
ISO 9001ではプロセスアプローチに基づいた運営管理が強調されています。
当セミナーでは、プロセス、プロセスアプローチの基本部分から掘り下げ、
プロセスの管理・改善の具体的手法を、講義、演習を通じて習得していただきます。
- 丁寧な説明によるプロセスアプローチの理解
- JRCA登録CPD研修コース(6時間10分)
こんな方におすすめします
- プロセスアプローチによる管理を自社内で進めたい、徹底させたいとお考えの(1)QMS推進担当者 (2)経営者
- プロセスアプローチを再確認したいとお考えの(1)QMS推進担当者 (2)QMS審査員、QMS審査員補 (3)コンサルタント
注意事項
- 全カリキュラムにご参加されないと修了証をお渡しできません。
- お一人様のお申込みの場合には、本ページ最下部日程の「空席有り」ボタンをクリックするとお申込みフォームに進みます。
複数人でのコースお申し込みなど、それ以外のお申し込みの場合は、次の「お申し込み方法」のページから各お申込みフォームに進んでください。- それ以外の お申し込み方法
コース特徴
各組織では、品質マネジメントシステム(QMS)を活性化させ、いかに事業基盤の強化、経営体質の強化につなげるかに腐心されているかと思います。QMSの活性化、有効性向上のためには、プロセスアプローチに基づく運営管理が必要不可欠です。そのため、QMS活動に関わる方は、プロセスアプローチを正しく理解し、QMSで明確にしたプロセスを適切に管理し、継続的に改善していく仕組みを構築する必要があります。
また、ISO 9001:2015では、箇条4.4にプロセスアプローチに不可欠な要求事項が規定されており、組織が目指す成果(意図した結果)を得るためには、プロセスアプローチを効果的に活用することがQMS活性化の重要なポイントであると言えます。
当セミナーでは、品質マネジメントシステム(QMS)の基本を再確認しながら、講義、演習を通じて、プロセス、プロセスアプローチの理解と活用方法について学んでいただきます。
多くの時間を使う演習では、自社組織を俯瞰(ふかん)的に見ることや、逆に細部に入り込んでみていく、そして管理していく手法を修得頂くための流れを持たせています。プロセスアプローチという言葉はあくまでISO規格の中で使われている用語ですが、その概念は組織経営においては基本であり、根幹をなすものです。それを掴みとることによって、自社内でのISO対応の見直しや社内人材育成手法の改善につなげることができます。
JRCA登録のCPD(QMS)セミナーですので、資格維持が必要な、審査員、審査員補の方にもおすすめです。
更に組織のQMS対応の指導をされておられるコンサルタントの方にもご好評をいただいているセミナーです。
本コース以外にISO9001審査員の方向けのCPDコースには下記のコースがございます。併せてご覧ください。
- 「平林良人による規格の最新情報 ~ ISO 9001審査員CPD5時間コース ~」
- 「ISO 9001審査員CPD 15時間コース[テーマ:審査技能の向上]」
- 「ISO 9001審査員CPD 5時間コース[テーマ:審査技能の向上]」
- 「ISO 9001審査員CPD5時間コース[テーマ:不適合抽出能力の向上]」
- 「テクノファ技術顧問 国府保周が気付いたISO 9001審査と運用の肝 ~発想を変える~」
- 「QMS活性化コース~内部監査の有効性評価技術の向上に~ JRCA継続的専門能力開発(CPD)登録コース」
- 「2015年規格改正対応 MS監査員・審査員のためのインタビュー能力の向上」
- 「品質/環境活動の充実に~マネジメントシステムの実効性を上げるためのヒント~」
- 「統合マネジメントシステム内部監査員コース」
- 「新規格に対応するリスクマネジメントコース」
当コースをお選びいただいている理由
プロセスに含まれる要素を明確し、適切に管理し、改善につなげることがさらに求められると言えるでしょう。
プロセスアプローチを実践することは、業務の可視化、そしてその業務が抱えている課題の可視化に繋がります。さらに、可視化により、個人レベルでの課題認識から、組織レベルでの課題認識(共有化)へと繋がっていきます。
本コースでは、プロセスアプローチを分かりやすく解説するとともに、ケーススタディでは、プロセスがどのような活動で構成され、それぞれの活動のインプットとアウトプットが繋がっているかなど、プロセスを分析することで、プロセスに潜む課題・問題の可視化を、事例を通して検討、実施いたします。
自社のQMSに対してプロセスアプローチによる管理をより徹底させたいとお考えのQMS推進担当者の方におすすめのコースです。
カリキュラム
- 9:30 ~17:00
- ●講義1 品質マネジメントシステムの基本、●講義2 プロセスとは ■演習1 プロセスとは ■演習2 プロセスを構成する活動、●講義3 事業プロセス ■演習3 事業プロセス ■演習4 QMSに必要なプロセス、●講義4 プロセスの大きさ、●講義5 プロセス分析 ■演習5 タートル図、●講義6 日常管理と継続的改善
お客様の声
- 全体を通してプロセスアプローチの考え方が理解できました。
- テキストに無い+αのお話もあり、非常に参考になりました。
- 同じセミナーを2回受講しました。前回から新たな気づきがあり、ためになりました。
- メリハリがあり、はっきりした分かりやすい講義でした。
- テキストそのままの講義ではなく、ISO 9001,QMS,全体に関わる考え方・要点を印象に残るような説明を含め、講義いただきました。
- 演習によって、より理解が深まりました。
- 経営者視点での要素も組み込まれており、話の内容が興味深かった。
- QMSの各プロセスを前後のつながりを考えながら整理でき、頭の整理ができた。
- 業務品質の向上には、プロセスアプローチ手法が最適なツールだと感じた。
- たくさんの事例を交えて説明いただき、理解が深まりました。
講師紹介
青木 恒享(あおき つねみち)
株式会社 テクノファ 代表取締役
「ISO 9001内部監査員2日間コース(TQ31)」をはじめ、各組織に赴いてQMS、EMSの研修を担当
【著 書】
「ストーリーでわかる伸びるビジネスマンのための新!ISO活用術: ISOを学ぶと賢くなるシリーズ(電子書籍)」
「内部監査のためのマネジメントシステムの重要ポイント(共著)」
「ISO運用の“大誤解”を斬る! マネジメントシステムを最強ツールとするための考え方改革(共著)」
「これならわかる! ISOマネジメントシステム入門読本」
≪講師からのメッセージ≫
プロセスアプローチはISOが持ち出した言葉、と捉えていただいて構いません。大事なことは審査でOKをもらうためにプロセスアプローチ対応はどのようにすればよいのだろうか、という視点ではなく、このプロセスアプローチの概念は一体なぜ重要視されるのか、そしてどのような対応が求められるのか、ということがご自分の中で整理がつき、ご自分の言葉で語れるようになることです。
このセミナーではそのために、皆様に考え、アウトプットしていただく時間を多く設けています。また、他社事例を聞く時間も十分に取っていることで、いつも皆様には貴重な時間であったとご評価を頂いています。自社の状況を快く開示いただくお客様にいつも恵まれており、感謝しております。
審査でプロセスアプローチ関連については厳しいことを言われないとしても、品質を意識した組織経営においては、この概念が必要不可欠です。プロセスアプローチという言葉は知らなくても、この管理手法は全ての管理職の方に分かっていただく必要があります。その問題意識を持った方は、セミナー中でもご質問が出て来ますし、こちらの問いかけに対しても的確な対応をしていただいています。それだけ受講によって得られるものが多くなっているわけです。是非御社の今のQMS管理状況をしっかりご認識の上、課題を明確化した上でご受講頂ければ嬉しく思います。
当コースのご案内
費用 | 【通常価格】税込価格:31,900円 (税別 29,000円) 【会員価格】税込価格:28,710円 (税別 26,100円) |
---|---|
証明書等 |
|
割引 | |
開催地 | 川崎・大阪 【講師派遣型セミナー可】 |
交通アクセス | 各会場へのアクセスはこちら |
定員 | 24名 |
日程 | 1日間 (9時30分開講、17時終了) |
筆記試験 | 無し |