JIS Q 45100労働安全衛生MS規格2 | 平林良人の『つなげるツボ』

—————————————————–
■□■ 平林良人の『つなげるツボ』Vol.166 ■□■    
*** JIS Q 45100労働安全衛生MS規格2 ***
—————————————————–

9月28日に公示されたJIS Q 45100について、
今回はその2回目の説明をします。

JIS Q 45100とJIS Q 45001は読んでいて区別しづらいという声があり
ましたので、これからはJIS Q 45100をJISαと簡略化して説明して
いきます。

■□■ JISαの箇条4.4概要 ■□■

【箇条4.4 労働安全衛生マネジメントシステム】
JIS Q 45001:2018 の箇条4 を適用する。

≪解説1≫

JISα箇条4全体は、JIS Q 45001の箇条4を適用することになって
いますので、JISα箇条4.4も当然JIS Q 45001を適用することに
なります。

JIS Q 45001の箇条4.4 では、“組織は,この規格の要求事項に従って,
必要なプロセス及びそれらの相互作用を含む,労働安全衛生マネジメント
システムを確立し,実施し,維持し,かつ,継続的に改善しなければ
ならない。”と要求しています。

“労働安全衛生マネジメントシステムを確立”とは、OH&SMSを計画(設計)
することですが、上記要求事項によると、プロセスとプロセス同士の
相互作用も計画(設計)しなければなりません。

ISO 45001が具体的に要求しているプロセスは、以下の14箇条に現れてきます。

・箇条5.4    働く人の協議及び参加「協議及び参加のためのプロセス」
・箇条6.1.2.1 危険源の特定「継続的に先取りして特定するための
        プロセス」
・箇条6.1.2.2 労働安全衛生リスク及び労働安全衛生マネジメントシステムに
        対するその他のリスクの評価「次の事項のためのプロセス」
・箇条6.1.2.3 労働安全衛生機会及び労働安全衛生マネジメントシステムに
        対するその他の機会の評価「次の事項を評価するためのプロセス」
・箇条6.1.3  法的要求事項及びその他の要求事項の決定「次の事項のための
        プロセス」
・箇条7.4.1  一般「内部及び外部のコミュニケーションに必要なプロセス」
・箇条8.1.1  一般「労働安全衛生マネジメントシステムの要求事項を満たし、
        箇条6で決定した取組みを実施するために必要なプロセス」
       (英文ではshall plan, implement, control and maintain the processes
        となっているが、ここではplanとestablishは同義であるとして
        規格が要求しているプロセスとして取り上げる)
・箇条8.1.2  危険源の除去及び労働安全衛生リスクの低減「危険源の除去及び
        労働安全衛生のリスクの低減をするためのプロセス」
・箇条8.1.3  変更の管理「変更の実施及び管理のためのプロセス」
・箇条8.1.4.1 一般「調達を管理するプロセス」
・箇条8.2   緊急事態への準備及び対応「準備及び対応のために必要なプロセス」
・箇条9.1.1  一般「モニタリング,測定,分析及びパフォーマンス評価,のための
        プロセス」
・箇条9.1.2  順守評価「順守を評価するためのプロセス」
・箇条10.2   インシデント,不適合及び是正処置「インシデント及び不適合を決定し
        管理するためのプロセス」

≪解説2≫

プロセスはJIS Q 45001箇条3.25に“インプットをアウトプットに
変換する,相互に関連する又は相互に作用する一連の活動”と定義
されています。

プロセスは、何かをインプットし、何かをアウトプットする活動の
一連ですから、規格が要求している14のプロセスにおいては、イン
プットとアウトプットを決めなければなりません。当然のことですが、
組織がこの14のプロセス以外のプロセスを追加することは、組織の
自由です。

さて、プロセスの大きさ、すなわち一連の活動の大きさをどの位に
するかは、次の2項目の観点が重要であるといわれています。

1. 管理できること

プロセスをあまり大きく設定すると、活動が膨大なものになり
管理することができなくなる。

2. 価値が付くこと

プロセスをあまり小さく設定するとその活動には価値が付かない。
初心者に手を取り、足を取るように詳細に活動を分解してもあまり
意味がない。

また、前述の14のプロセス(組織が追加したものを含めて)は、
組織の事業プロセスに統合されなければなりません(箇条5.1c)参照)。
これらのプロセスは、組織の日常的な活動(すなわち事業プロセス)の
中に統合されて実施されるべきものであり、そうでないと二重の仕組み
になることによりOH&SMSが形骸化してしまう危険性が高まると規格は
危惧しています。