SDGインパクト基準4 | 平林良人の『つなげるツボ』

—————————————————————
■□■ 平林良人の『つなげるツボ』Vol.351 ■□■
― ISOマネジメントシステムのテクノファ ―
― つなげるツボ動画版はじめました ―
*** SDGインパクト基準4 ***
—————————————————————
2015年に発表された国連「SDGsアジェンダ」についてお話をし
ています。
SDGsとは、
“Sustainable Development Goals”の略で、「持続可能な開発」
と日本語訳されています。

前回、17の目標の全体像を知るためそれらの目標の概要をお伝え
しましたが、今回から一つひとつの目標に関してお話をしていき
たいと思います。

■■ 目標1.貧困 ■■
目標1は、「あらゆる場所のあらゆる形態の貧困を終わらせる」
です。
<1.1 2030年までに、現在1日1.25ドル未満で生活する人々
と定義されている極度の貧困をあらゆる場所で終わらせる。>

世界銀行は、2015年10月、国際貧困ラインを1日1.25ドルから
1.90ドルに改定しました。これは、貧困国において2005年に
1.25ドルで買うことができたものが、2011年には1.90ドルでな
ければ買えないということで、世界の貧困率はほとんど変わらな
いとしています。

1日1.9ドル(約230円)で暮らす「貧困層」は,世界で約7億
2,900万人、世界人口に占める割合は約9.4%で,新型コロナウイ
ルスの感染が拡大する前の7.9%から大きく悪化する見通しとなっ
ています。

世界の貧困層7億2,900万人の半数が、わずか5カ国に集中して
います。この5カ国とは、インド、ナイジェリア、コンゴ民主共
和国、エチオピア、バングラデシュです。世界全体で貧困層を削
減するには、これら5カ国における取組みとともに、貧困層のう
ち85%(6億2,900万人)が暮らす南アジア地域とサブサハラ・
アフリカ地域の貧困削減に取り組むことが不可欠であると指摘さ
れています。

貧困は、単に持続可能な生計を確保するための所得と資源がない
ことだけではなく、飢餓や栄養不良、教育その他基本的サービス
の利用制約、社会的差別と排除、さらには意思決定への不参加な
ど、数多くのネガティブな形となって表れます。

■■ 世界の貧富の差 ■■
新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、世界の富裕層と貧困層
の格差が広がっています。フランスの経済学者トマ・ピケティ氏
らが運営する「世界不平等研究所:World Inequality Lab」(本部・
パリ)が発表したレポートによると、世界の上位1%の超富裕層の
資産は2021年、世界全体の個人資産の37.8%を占め、下位50%の
資産は全体の2%にとどまったそうです。

同様なレポートは、いろいろな所から出されています。国際労働機
関(ILO)は2019年、世界の所得格差に関するレポートを発表し、
世界で支払われている労働所得の半分を、世界のわずか10パーセ
ントの人々が得ている、ということです。

スイスの金融大手クレディ・スイス銀行の発表した「グローバルウ
ェルスレポート2019」では世界全体の貧富の分布をみることができ、
「下から 50%の層が保有する額は世界の総資産の1%未満。上位
10%の人が総資産の82%、上位1%が半分近くを保有している」と
なるそうです。

経済産業省の資料によると、富裕層は2つのカテゴリー、金融資産
が30億円以上の「超富裕層」と、1億円以上30億円未満の「富裕
層」に分けられるそうです。2017年時点で、金融資産50億円以上
の人口は世界に129,730人いたということです。

■■ 貧富の差は広がっていく ■■
世界不平等研究所レポートによると、「貧富の差は今後も広がり続
ける」としています。これは、コロナ禍で景気刺激のための財政出
動や金融緩和によるマネーが株式市場などに流れ込み、多くの資産
を保有する富裕層に恩恵をもたらしたためです。

レポートによると、コロナ禍で世界中の多くの人が仕事を失った一
方で、「2020年は、ビリオネア(億万長者)が保有する世界の富の
割合が、かつてないほど大きな年となった」と述べています。

地域別にみると、最も格差が大きいのは中東・北アフリカ地域
(MENA)であり、上位10%が全体の所得に占める割合の58%を占
めています。格差が最も小さいのは欧州で、上位10%が36%を占め
ています。

■■ 日本の貧富も広がっている ■■
日本においては、所得上位10%の人が、資産の45%を占めています。
最上位1%に占める人が資産の24.5%を占めています。
日本の給与所得者数 は2020年には5,026万人であったので、所得
上位に連なる10%の人の数は約50万人と想定されます。また、最
上位1%の人の数は約5万人と想定されます。

1年間の給与総額は約250兆円なので、最上位1%の人は、この想定
からいうと、平均して年に約12億円の収入を得ているということに
なります。年収と資産とは異なるのですが、人口1.2億人のいる日本
の中のわずか5万人の人が国全体の資産の24.5%を占めているという
ことを実感するアナロジー(比喩)にはなると思います。

日本の下位50%を占める人の資産は5.8%でした。レポートでは日本
の富の分布について、1980年代から収入格差が広がっており、欧州
より格差は大きいとされています。