環境人材育成 | 平林良人の『つなげるツボ』

—————————————————–

■□■ 平林良人の『つなげるツボ』 Vol.42 ■□■

*** 環境人材育成  ***

—————————————————–

テクノファ代表取締役の平林です。

   東日本大震災において、被災された皆様方の
 ご安全と1日も早い復旧復興をお祈り申し上げます。

   大震災でしばらく中断しておりました「環境人材育成」
 についてお話させていただきます。

   原発事故に関する2回のお話しの前、39号において
 内閣府の専門タスク・フォースの話をさせていただきました。

   内閣府で議論が進む「日本の人材育成」に関しての
 情報について、さらに皆さんにお伝えしたいと思います。

■□■ 環境情報の入手 ■□■

   ISO14001(環境マネジメントシステム)の審査員資格を
 お持ちの方は、日本で現在8,000名程度いらっしゃいます。

   この方々は世の中から環境のプロとして認知されていると
 私自身考えていますが、

   地球温暖化問題や生物多様性の問題など、環境に関する
 問題は、これからの社会人にとっては避けることが出来ない、
 学ぶべき必須の分野であることは間違いありません。

   新聞、テレビの報道に触れるに際しても、環境に関する
 記事が登場しない日はないくらいといってよい状況になって
 います。

   では、皆さんはこの環境に関する知識をどのようにして
 得ておられるのでしょうか。

   私自身は、本業の傍ら、東京大学で環境分野の一つとて
 「環境プラニング基礎論」という講座を担当して大学院の学生さん
 相手に教えていることもあり、常に知識のアップデートは欠かせま
 せん。

■□■ 環境プランニング学会とeco検定 ■□■

   私は新聞、TV報道だけでは情報が足りなくて、業界専門誌、
 業界専門雑誌にも目を通す毎日です。

   ですが、何よりも環境に関する各種の専門分野に関わる
 お仕事をずっとやってこられている方々との交流が大きな財産に
 なっています。

   その中の一つに、私自身が副会長を務めている
 一般社団法人環境プランニング学会(山本良一会長)があります。

       http://www.kankyo-planning.org/

   同学会は、中小企業に所属する社会人の方々が環境問題に
 取り組むための支援をすることを一つの目的としておりますが、

 同学会の活動は、東京商工会議所が主催する「eco検定」とも
 大きなつながりを持っています。

   eco検定は、すっかり日本人の中で評価が定着した、環境を
 勉強していくための登竜門とも言える検定となり、既に15万人の
 方々が同検定に合格され、「エコピープル」という称号を得られて
 います。

   このように多くの方々が環境問題に関して意識をもち、
 更に貢献意欲をもって試験にチャレンジされていることを
 大変嬉しく思うと共に、経済環境が思わしくない中、

 グローバルに見て日本人は元気がないといわれ始めていることに
 対して、そんなことはない、と強く反論できる証左だと思っています。

   前回お話した内閣府のプロジェクトも、eco検定のような
 人材基盤の上に成り立つ制度であると思います。

■□■ 環境プランナー・ベーシック ■□■

   環境の分野においても勉強を深める道はたくさんあります。

 皆さんも、ご自身の興味ある分野から、今後の地球環境問題に
 どのように取り組んでいくべきかということを考えて頂ければと
 思います。

   その一つとして、私自身が副会長を務める環境プランニング
 学会が推進する資格試験『環境プランナー・ベーシック』は
 皆さんが勉強する上での一つの対象としてお勧めできます。

   同資格試験は、eco検定合格者(エコピープル)のための
 上位資格として位置付けており、2009年に始まったばかりの
 新しい資格ではありますが、今まで4回の試験を実施し、
 延べ1,000名を超える合格者を輩出しております。

        ご興味をお持ち頂いた方は是非、
      学会の下記ホームページをご覧ください

   http://www.kankyo-planning.org/top_in/basic/basic.html