ISO45001の開発状況 | 平林良人の『つなげるツボ』

—————————————————–
■□■ 平林良人の『つなげるツボ』Vol.138 ■□■
*** ISO45001の開発状況 ***
—————————————————–

■□■ ISO45001 ■□■
労働安全衛生マネジメントシステムのISO化が進んでいます。
来週はマレーシアで、ISO/PC283(ISO45001:OH&Sマネジメント
システム)の国際会議が開催されます。

■□■ DIS2/45001の承認■□■
ILO(国際労働機関)とISOの長い確執により労働安全衛生マネジ
メントシステムのISO化は25年ほど止まったままでした。
労働安全衛生マネジメントシステムをISO化しようという議論が
最初に起きたのは1994年のISO/TC207(環境マネジメントシステ
ム)の議論においてでした。

しかし、その当時からILOが労働安全衛生issueは自分たちの領域
であり、ISOで扱うことには反対という立場を表明していました。
以来BSIは2回労働安全衛生マネジメントシステムのISO化を提案
しましたが、結果はいつも否決でした。

そうこうするうちに、1999年にBSIが主導してOHSASグループ
(自主的なグループ約30機関が参加、日本からはJSA、JISHAも
参加)が、OHSAS18001という規格(労働安全衛生マネジメント
システムのコンソーシアム規格)を発行するになりました。

■□■ ILOとISOの覚書 ■□■
2013年、ILOとISOは相互の壁を乗り越えて労働安全衛生マネジメ
ントシステムのISO化を協働して推進しようという画期的な協定を
結びました。

これはOHSAS18001の認証数が世界で約150カ国、90,000件にまで
拡大し、ILOとしても自主的な民間国際規格を無視できなくなったと
言われています。

しかし、もともと理念が異なる2つの国際機関の間では多くの見解の
違いがあり、当初見込みの日程では国際規格が開発できず大幅に遅れ
た状態でISO45001関発が進んできました。

見解の大きな違いは、マネジメントシステムの概念についてです。
ISOは規制当局が行う、例えば「法律を守らなければならない」と
いうような直接的なパフォーマンス要求を規格の中に入れるという
ことはしません。

ILOは「法律を守らなければならない」という要求を規格の中に入
れるべきであると、開発当初主張していました。

■□■ DIS2からFDISへ ■□■
ISO/PC283は、参加国84か国、リエゾン約20機関というTC176
(品質)、TC207(環境)に次ぐ大きな専門委員会ですので、提出さ
れる原案に対するコメントも半端な数ではありません。

前回のDISに対するコメント数は約3,000件ありました。今回の
DIS2に対するコメント数は約1,600件あります。

DIS2は2017年7月の投票で採択されたのですが、これだけ多くの
コメント付きでの採択でした。

今回のマレーシア会議でDIS2原案を1,600件のコメントに基づいて
修正すべきかどうか議論しなければなりません。

■□■ 議論の機会 ■□■
筆者の経験から1週間の議論で消化できるコメント数は内容にも
よりますが、いくら頑張っても約1,000件です。ということは今回
の国際会議だけではコメント処理が終わりそうにありません。

今週の会議の後、もう1回国際会議を開催してISO45001の成立を
期するということになりそうです。