workerの日本語訳 | 平林良人の『つなげるツボ』

—————————————————
■□■ 平林良人の『つなげるツボ』Vol.140 ■□■
*** workerの日本語訳 ***
—————————————————–

■□■ 労働者の定義には社長もはいる ■□■
OH&SマネジメントシステムのISO化が進んでいます。
マレーシアでのISO/PC283(OH&Sマネジメントシステム)の
国際会議でISO45001がFDISへ進むことが決まりました。

労働安全衛生マネジメントシステムの会議を通じて気になる
言葉があります。それは“worker”と言う英語です。

■□■ 労働者と訳さない ■□■
ISO45001の中にはworkerという用語が随所に出てきます。
通常workerは「労働者」と訳すのですが、今回は「働く人」と
訳すのがよいのではないかと検討されています。

ISO/DIS2箇条3.3のworkerの定義は以下のようになっています。
「組織の管理下で労働又は労働に関わる活動を行う者」

ところが、定義の注記2には
「workerにはトップマネジメント(3.12),管理職及び非管理職が含まれる。」
とあり、組織に属する全員がworkerであると定義をしています。

■□■ 日本の意見は少数派 ■□■
日本からは、日本の労働安全衛生法のworkerの定義にはトップ
マネジメント、管理職は入っておらず、この定義には反対を主張
しました。しかし、国際会議ではworkerにはトップマネジメント
も含まれる、又は含めるべきであるという意見が圧倒的に多く、
日本の意見は採用されませんでした。

その背景は、組織で働く人は総て労働安全衛生の傘の下に入る
べきであり、トップマネジメント、管理職といえども安全という
システムの下では組織全員と全く同様な存在になる、或いは
なるべきであるという考えです。

■□■ JIS化国内委員会での検討 ■□■
現在、来年3月頃の国際規格発行を見越して、ISO45001の
JIS化の検討が進んでいます。

JIS国内委員会では、この用語を巡って活発な議論が交わされ
ましたが、国際的には多数決の原則を尊重してこの定義(worker)
を容認せざるを得ない、あとはJISの翻訳上の工夫で対応すべき
であるとの結論になりました。

■□■ 労働者に変わる良い日本語は? ■□■
workerの和訳案として、労働者でないものとしては次のような
ものが検討されました。

 ・労働者等
 ・ワーカー
 ・経営層・ボランティアを含む労働者
 ・勤労者
 ・就労者
 ・労働従事者
 ・管理労働者 / 実務労働者

しかし、なかなかぴったりとする和訳が見つかりません。

■□■ ILOの主張は ■□■
Workerには管理職も入るという背景には、ILOの考えもあります。
ILS(International Labor Standard)という、労働者保護の条約や
勧告を発行しているILOの条約155号では、“worker”を
“all employed”と定義しており雇用関係のあるすべての者を
広く定めているのです。

ある意味雇用されている“top management”も幹部も安全衛生の
保護対象になると考えられ、このILO条約に鑑みてこうした定義
が支持されたとも考えられます。