マネジメントシステムの原点に返る | 平林良人の『つなげるツボ』

—————————————————-
■□■ 平林良人の『つなげるツボ』Vol.89■□■
*** マネジメントシステムの原点に返る ***
—————————————————–
■□■ 附属書に基づく改正は大きな改正か? ■□■

 附属書SLについてもう一度整理してみたいと思います。

2015年に予定されている附属書SLに基づくISO9001、
ISO14001の改正は、「マネジメントシステムの原点に返る」
というところに見るべきところがあると思います。

 よく2015年改正はどの程度大きな改正か?
と聞かれますが、それは組織が原点につながる活動をしていた、
または原点から離れた活動をしていたかによると思います。

 前者の組織は2015年改正をそれほど大きな改正とは
感じないでしょうが、
後者の組織には大きな改正と映るのではないかと思います。

■□■ マネジメントシステム規格の原点 ■□■

 マネジメントシステム規格は、
1987年に発行されたISO9001規格をその原点としていますが、
それは「顧客ニーズにあった製品を一貫して供給する」
ということでした。

 顧客ニーズに合致した製品を供給するには、
組織に能力がなければなりません。

 ISO9001:2000には規格を使う目的として
2つの適用範囲を示しています。

a)顧客要求事項及び法的要求事項に合致した
 製品・サービスを一貫して供給する能力を実証する。

b)顧客満足を継続的に改善する。

 ISOマネジメントシステム規格の目的は、
例えばISO9001では組織を取り巻く環境が変わっても
事業が継続し、お客様から求められる製品・サービスの
“質”を問題なく提供するための能力を持つことにあります。

 能力を持つことで
組織は持続的に社会に存在し続けることができるのです。

 そのような仕掛けをしておかないと組織はいつ思わぬ問題に
遭遇し最悪の場合存在できなくなるかわかりません。

■□■総てに共通な要素:能力を持つ■□■

 この能力を持つということはISO9001に限りません。

 経営の総てに通じる共通のことです。

 経営の原点は、
他社にない差別的な競争優位なポジションを造り上げ、
変化に対応しながら組織の良い状態を未来永劫に良い状態に
維持していくことです。

 そのためには能力を持たなければなりませんが、
これは人に言われて行うことではありません。

 組織は自らの特徴(強み、弱みなど)を自覚し、
常に自律的にこの能力の獲得、維持を
図っていかなければなりません。

 附属書SLの本質もこの組織の能力にあります。

 このような自律した組織の能力とは一体どのようにして
獲得、維持、発展させていくのでしょうか?

■□■ 自律した品質経営 ■□■

 超ISO企業研究会
(会長:飯塚悦功 東京大学名誉教授、
 事務局:テクノファ)では、

組織が自律して品質経営を実践することで
持続的に成功していくための研究会活動の
実践報告会 ―フォーラム(無料)― を開催します。

 附属書SLの理解を意識しながら、
このフォーラムで企業経営の根幹とは何かを
掴んでいただきたいと思います。

 私もパネルディスカッションの司会をしながら
実践途上にある企業の実態、本音に迫ってみるつもりです。

会場で、皆様とお会いできることを楽しみにしております。

以上