- 品質
- JRCA登録 CPD研修コース(QMS/EMS/ISMS/OHSMS/FSMS)CPD 5時間20分
リモート監査の基礎理解と模擬体験 (コースID:MD28)
36,300円 (税込) | 会員価格 32,670円 (税込)
コース概要
(全日程Webセミナー)
コロナ渦が続く中、リモート(遠隔)監査のニーズや必要性が高まっています。
このセミナーでは、リモート監査を模擬的に体験し、基礎知識を習得し、活用の仕方を学び取れるプログラムとしました。
カリキュラムの中に2回の模擬リモート監査を設け、1回目は文書データを用いたもの。一般的な会議と監査との違いを学びます。2回目は現場監査を模擬的に体験します。進め方を検討して実践に活かします。講義では、リモート監査の注意点、何をどのように確認するか、監査計画の立て方、監査側・被監査側の準備など、基礎知識を得て、現実のリモート監査に必要な知識を体験できます。
※定例開催はZoomのみ。
※講師派遣型の場合はZoom、Teamsを選べます。
- このセミナーでは、テクノファ技術顧問の国府 保周(こくぶ やすちか)氏が登壇いたします。
- 国府講師はリモート監査の経験が豊富であり、この知識と経験で裏打ちされた「リモート監査のコツ・勘所」を、実際に演習(実験)で体験することで、リモート監査への対応をリアルに感じられるセミナーです。
- ぜひ、セミナー受講の目的の達成成果にご期待ください。
こんな方におすすめします
- ISO事務局、ISOマネジメントシステム内部監査担当者
- マネジメントシステム審査員、コンサルタント
注意事項
- お一人様のお申込みの場合には、本ページ最下部日程の「空席有り」ボタンをクリックするとお申込みフォームに進みます。
複数人でのコースお申し込みなど、それ以外のお申し込みの場合は、次の「お申し込み方法」のページから各お申込みフォームに進んでください。- それ以外の お申し込み方法
- Webセミナー受講の方へ
【Webセミナーの注意事項】
(1)Webセミナーのご受講には、Webカメラ、マイクが必要です。(常時Webカメラでの受講状況を確認させていただいております。)
(2)受講されるコース当日のテキスト・演習教材・時間割等・ご請求書等は別途事前にお送りしています。
(3)証明書は、ご出席(受講状況)の確認並びに理解度テスト等ご提出(メール・FAXにて提出)後に内容を確認の上、PDF版をメールにてお送りします。
※2021年5月1日よりWebセミナーの証明書はPDF版の送付に変更になりました。
(4)コース運営上、1台の機器で複数人のご受講はご遠慮ください。
コース特徴
- リモート(遠隔)監査にはどのような方法があるかを知る
- 実際に電子媒体記録や現場の運用状況を見て、リモート(遠隔)監査をしてみる
- リモート(遠隔)監査での監査証拠の収集、監査結果、監査所見を考える
- リモート(遠隔)監査の計画と準備を考える
- リモート(遠隔)監査でできること、限界を知り、どのような活用が有効であるかを話し合う
カリキュラム
- 10:00 ~17:00
- ●オリエンテーション / イントロダクション リモート(遠隔)監査を知る…実技編 ■【実験】 記録を見てリモート(遠隔)監査する ■【検討】収集した監査証拠から監査所見を考える ■【実験】現場の運用状況をリモート(遠隔)監査する ■【検討】リモート(遠隔)監査の計画と準備 ●リモート(遠隔)監査を知る…基本編 ■【ディスカッション】学んだことを整理して実践に備える
★講義と実験(体験)・検討(グループディスカッション)と解説で構成する「アクティブラーニング型」セミナーです。
※カリキュラムは変更になることがありますので、予めご了承願います。
お客様の声
- まず演習を通して、撮影機材による画像の見え方など体験から導入していただいたので、問題意識をもって参加できたと思います。また、講座の参加者の積極的なご発言は、大変参考になりました。もちろん講師のご体験を通したお話は勉強になりました。
- 講義の時間が少なめで良かったです。実際に演習を行いながらの方がやはり頭に入ってきます。リモート監査で注意しなくてはならない箇所を学べてよかったです。 (I.Y 様)
- リモート監査を計画しましたが、内部監査員にリモート監査を実施する知識や技術が不足していることが顕在化し、必要な知識や技術とは何か悩んでいました。今回、研修を受講し、この悩みを解決するヒントをたくさん見つけることができました。
- リモート監査で製造現場の確認がどこまで可能か(演習で体験をさせていただき、リスクと機会及び限界が分かりました)。
- 講師のお話がとにかく分かりやすくテンポがいいので、聞いていて疲れない。実体験に基づいた講義内容であり、かつマネジメントシステムの肝というか、本当に大事なところを押さえた上で解説されているので、身に染みて理解ができた。
- 実経験に基づいたとても勉強になる内容でした。私自身も今、内部監査実施や外部審査受審でいろいろと試行錯誤をしている状況ですが、今後の参考になることも多く、また、書画カメラの画質も実際に体験することができ、期待をはるかに上回る内容でした。
- ウェアラブルカメラを使った監査など、実際に講師の方が実体験をもって話してくださったのが面白かった。実際にリモート監査の実験をやってみたところ、リモート監査の注意点を体得できた。コミュニケーションの工夫が必要だと感じた。 (Y.M 様)
- 遠隔監査を行った経験からハード面やソフト面の両方から教えていただき、また限界もある中でどう工夫していくかも含めてとても参考になりました。実際にスマホ映像を使った遠隔操作や書画カメラを使って見え方などの実験も組み込まれていたのでとても参考になりました。 (A.H 様)
講師紹介
国府 保周(こくぶ やすちか)
テクノファ技術顧問
活き活き経営システムズ 代表
ISO 9001対応WG委員(ISO/TC176 国内対応委員会)
国府 保周(こくぶやすちか)氏は、当社の技術顧問・主任講師であり、現役の審査員です。また、ISO 9001,ISO 19011,附属書SLなど各種ISOマネジメントシステム規格を審議する国内委員、日本品質管理学会のQMS有効活用研究会のメンバー、品質月間 特別講演会のレギュラー講師など、さまざまな分野で活躍されています。
テクノファ動画ポータルでも同テーマをオンデマンドで配信中(PDF付き3,300円・税込)
・リモート監査①【基本・実技編】
・リモート監査②【計画・推進編】
当コースのご案内
費用 | 【通常価格】税込価格:36,300円 (税別 33,000円) 【会員価格】税込価格:32,670円 (税別 29,700円) |
---|---|
割引 | |
開催地 | Web 【講師派遣型セミナー可】 |
交通アクセス | 各会場へのアクセスはこちら |
定員 | 16名 |
日程 | 1日(10:00開講、17:00終了) |
筆記試験 | 無し |
日程・申込
2022年度 日程・申込
開催No.11 |
2022年5月27日(金)
|
Web | ||
開催No.12 |
2022年7月11日(月)
|
Web | ||
開催No.13 |
2022年9月16日(金)
|
Web | ||
開催No.14 |
2022年11月10日(木)
|
Web | ||
開催No.15 |
2022年12月12日(月)
|
Web |