セミナー一覧
食品安全
ISO 22000/ FSSC 22000
「FSSC22000Ver.5追加要求事項のポイントと審査現場での対応」(新コースID:FS09)
2020年1月1日より適用されているFSSC22000Ver.5の追加要求事項のポイントと審査現場での見方を解説いたします。
ISO 22000差分研修/CPD研修コース(FSMS) ISO 22000:2018対応 審査員資格移行コース(新コースID:FR67)
2018年6月19日にISO 22000:2018が発行されました。
JRCA登録FSMS審査員は、ISO22000:2018年版審査員としてJRCAに移行申請する要件として、ISO22000:2005年版規格と2018年版規格との差分研修の修了が求められています。
当コースはJRCA登録FSMS審査員の方を対象とした差分研修コースとして、今回の改訂の経緯・意図や規格の変更点、ISO22000:2018年版規格での審査の着眼点などを解説いたします。
※ISO 22000:2005版からの移行の猶予期限は2021年12月29日です。
平林良人によるマネジメントシステム活用のヒント(新コースID:MD02)
•すべてのマネジメントシステム審査員・組織に所属する審査員補の方を対象に、審査員資格維持のためだけではなく、マネジメントシステムを活用する上での有用なヒントとなるよう、平林良人が自身でカリキュラムを構成、登壇。
•JRCA登録 CPD研修コース
(QMS/EMS/ISMS/OHSMS/FSMS)として、1コースの受講で複数MS審査員のCPD5時間を満たします。
★このコースはQMS審査員向けCPDコース、「平林 良人による規格の最新情報(QD02)」のカリキュラムを一新し、QD02からリニューアルしています。(QD02は、現在受付終了としており、全日程を当コースに振り替えております)
事業プロセスと統合したマネジメントシステム構築の手引き(コースID:MD26)
「事業プロセスと複数マネジメントシステムとの統合とは」について講義と演習を取り混ぜ、基本的な考え方と具体的な進め方の理解を促進するバランスのよいカリキュラム。
講師は平林良人と元大阪いずみ市民生活協同組合CSR推進室室長として、いずみ市民生協の事業プロセスに各マネジメントシステムを統合し、事業マネジメントシステムを構築した 土居 栄三氏の2名体制でお伝えします。
事業経営に役立つ内部監査へ-内部監査事務局にできること、なすべきこと-(コースID:MD27)
(全日程Webセミナー)
このセミナーでは、「経営に役立つ内部監査」に前進するためのポイントを、前述の「事業プロセスと統合したマネジメントシステム構築の手引き」(MD26)に弊社取締役会長の平林良人とともに登壇した「土居 栄三」氏が、自らの経験から築いたノウハウを、アクティブラーニングスタイルでお伝えします。
リモート監査の基礎理解と模擬体験 (コースID:MD28)
(全日程Webセミナー)
コロナ渦が続く中、リモート(遠隔)監査のニーズや必要性が高まっています。
このセミナーでは、リモート監査を模擬的に体験し、基礎知識を習得し、活用の仕方を学び取れるプログラムとしました。
模擬リモート監査の1回目は文書データを用いたもの。一般的な会議と監査との違いを学びます。2回目は現場監査を模擬的に体験します。進め方を検討して実践に活かします。講義では、リモート監査の注意点、何をどのように確認するか、監査計画の立て方、監査側・被監査側の準備など、基礎知識を得て、現実のリモート監査に必要な知識を体験できます。(全日程Webセミナーを予定しています)
ISO 22000:2018対応 内部監査員移行コース(新コースID:FR46)
本コースは、ISO22000:2005年版で学んだ内部監査員の方が2018年版のFSMS内部監査を行うための知識と監査での着眼点を補完する1日コースです。
ISO22000:2018規格の特徴、及び新たに追加された要求事項など、2005年版規格との差分の中でも、内部監査で重要な要求事項に対する講義と事例演習により、実践的なISO22000:2018年版での内部監査の着眼点を理解していただきます。
※ISO22000:2018の逐条解説ではなく、差分を中心とした解説です。
ISO 22000:2018年版対応 食品安全マネジメントシステム審査員研修コース(新コースID:FA21)
ISO 22000:2018年版による食品安全マネジメントシステム審査員を養成する5日間コース
ISO 22000:2018年版対応 食品安全マネジメントシステム審査員資格拡大研修コース(新コースID:FA25)
JRCA登録QMS/ISMS/EMS/OHSMS審査員(コース合格修了者含む)がFSMS審査員になるための3日間コース
ISO 22000審査員 CPD15時間コース(新コースID:FD29)
ISO 22000規格の意図と審査での適用方法の理解を深めるCPDコース
ISO 22000審査員 CPD5時間コース(新コースID:FD29B)
ISO 22000規格の意図と審査での適用方法の理解を深めるCPDコース(Webセミナーにも対応しています)
ISO 22000:2018年版対応 ISO 22000規格解説コース(新コースID:FK51)
ISO 22000:2018年版の特徴や内容を理解できる入門コース!(Webセミナーにも対応しています)
ISO 22000:2018年版対応 ISO 22000 内部監査員2日間コース(新コースID:FN31)
ハザード分析や模擬審査を取入れた、ISO 22000:2018年版対応 の内部監査員を養成するコース
FSSC 22000対応PRP(食品製造・容器包装)解説コース(新コースID:FK52)
食品製造及び容器包装両分野のPRP要求事項を解説(Webセミナーにも対応しています)
【動画版】リモート監査①-基本・実技編-(コースID:ME01V)
「リモート監査」のイメージをつかみ、成功させる上での準備・実施段階における留意点を、講師経験談を交えて解説する【動画】です
【動画版】リモート監査②-計画・推進編-(コースID:ME02V)
ISO 19011等の関連文書から、リモート監査に関する基礎知識を習得し、リモート監査の計画・準備・円滑に進めるための具体的な方法を解説する【動画】です
JFS規格
JFS-A/B(セクター:E/L)規格解説コース(新コースID:FK61)
JFS規格を初めて学ぶ方向けの1日コース
JFS-A/B規格(セクター:E/L)監査員研修コース【JFSM承認 】(新コースID:FA31)
JFS-A/B監査員・判定員を目指す方向け2日間研修
JFS-A/B 規格を考慮した食品安全の研修 一般衛生管理及びHACCPに関する技能習得のための3日間コース(新コースID:FK71)
*本研修は、“JFS-A/B監査及び適合証明プログラム監査員・判定員研修コース承認基準文書”に沿った食品安全の研修です。