- 労働安全衛生
- JRCA承認
ISO45001対応 労働安全衛生審査員資格拡大研修コース(コースID:OA25)

140,000円 (税別) | 会員価格 126,000円 (税別)
コース概要
QMS/EMS/ISMS/FSMS審査員(コース合格修了者含む)向けのISO45001(OHSMS)審査員研修コース
- JRCA登録QMS/ISMS/FSMS/EMS審査員(コース合格修了者含む)の方がISO45001(OHSMS)審査員として学ぶ3日間のコースです。
- QMS / EMS / FSMS / ISMSと共通部分(主に審査手法)を省き、OH&SMS固有の部分に焦点を当てたコース
- 5日間のISO 45001審査員研修コースと同様、完成度の高い教材を使用
- ケーススタディは、研修全体の約6割
- 労働安全衛生に精通した講師陣が担当
こんな方におすすめします
- QMS / EMS / FSMS / ISMSの審査員であると共にISO 45001審査員をめざす方
- 複数のマネジメントシステムの構築や運用を担当される方
- コンサルタントとして複数のマネジメントシステム構築や監査の指導をされる方
注意事項
- 本コースはIRCA認定コースではございませんのでご注意ください。
- 当コースは、全て⽇本語で開催します。
- 本コースに参加される前に、以下のいずれかの審査員研修コースを合格修了していることが必要です。
- ・JRCA承認QMS/ISMS/FSMS/EMS審査員研修コース
上記に該当しない方は「労働安全衛生審査員研修コース」をご受講下さい。
- お一人様のお申込みの場合には、本ページ最下部日程の「空席有り」ボタンをクリックするとお申込みフォームに進みます。
複数人でのコースお申し込みなど、それ以外のお申し込みの場合は、次の「お申し込み方法」のページから各お申込みフォームに進んでください。- それ以外の お申し込み方法
Web研修に関わる注意事項
- Webによる研修を取り入れたコースは、2021年4月以降の開催に向けて、JRCAへ承認申請中です。
- Webコースでは、Zoomを使用しますので、予めアプリをダウンロードの上、利用できることを確認してください。
- 常時インターネットに接続できる回線をご用意ください。(テクノファでは有線LANで常時接続しています)
- 受講中は、他の都合に左右されず、研修に集中できる環境を整えてください。
- Webコースで回線が途中で途切れた場合、受けられなかった時間の補講を受けていただきます。
お客様都合で長時間にわたり接続回復しない場合は、日程変更で再受講いただくなどの措置を取らせていただく場合があります。 - 常時出席状況を確認するため、またケーススタディでのグループワーク・発表や質疑応答のため、インターネットにつながるカメラ・マイク付きのPCまたはタブレットをご用意ください。
- 受講中、カメラは常時ONにしてご自身の顔が映る状態にしていただきます。
- 筆記試験は、ハイブリッド型研修においても集合研修同様、研修最終日に会場で受験いただきます。
- カリキュラムは下記よりご確認ください。
注)ハイブリッド型研修のお申込み時には上記Webに関する注意事項の確認を改めていただくことになります。
コース特徴
2018年3月28日にOHSAS 18001にかわりISO 45001が発行され、9月28日にJIS Q 45001が発行されました。
それに伴い国内では、JRCA※が、ISO 45001審査員登録申請を受付ています。
当コースの合格修了は、JRCAへOHSMS(ISO45001)審査員登録する際の要件の一部であり、QMS / EMS / FSMS / ISMSの審査員の方がOHSMS審査員を目指す方のためのコースです。
※(一財)日本要員認証協会
カリキュラム 3日間(集合)
-
1日目:9:00~20:00
- ●はじめに ●労働安全衛生マネジメントシステムとは ●労働安全衛生概論 ●労働安全衛生マネジメントシステム規格(ISO45001) ●演習(規格理解) ●審査の実施 ●ケーススタディ(文書レビュー)
-
2日目:8:45~20:00
- ●ケーススタディ(チェックリスト) ●リスクアセスメント ●ケーススタディ(リスクアセスメント) ●労働安全衛生法規 ●ケーススタディ(審査の着眼点)
-
3日目:8:45~17:35
- ●ケーススタディ(審査の着眼点) ●ケーススタディ(不適合摘出) ●ケーススタディ(審査報告書) ●ケーススタディ(フォローアップ) ●JRCA筆記試験(2時間)
カリキュラム 2日(Web)+2日間(集合)
-
1日目:9:00~16:05 Web
- ●はじめに ●労働安全衛生マネジメントシステムとは ●労働安全衛生概論 ●労働安全衛生マネジメントシステム規格(ISO45001)
-
2日目:9:00~16:40 Web
- ●宿題確認 ●演習(規格理解) ●審査の実施 ●ケーススタディ(文書レビュー) ●ケーススタディ(チェックリスト)
-
3日目:9:00~18:30
- ●リスクアセスメント ●ケーススタディ(リスクアセスメント) ●労働安全衛生法規 ●ケーススタディ(審査の着眼点)
-
4日目:9:00~17:40
- ●ケーススタディ(審査の着眼点) ●ケーススタディ(不適合の摘出) ●ケーススタディ(審査報告書) ●ケーススタディ(フォローアップ) ●JRCA筆記試験(2時間)

講義風景

グループ活動風景
当コースをお選びいただいている理由
本コースは、JRCA登録QMS/ISMS/FSMS/EMS、CEAR登録EMS審査員研修コースを既に合格修了され、審査の実施について知識を有している方を対象としています。そのため、「JRCA承認 ISO45001労働安全衛生審査員研修コース」のカリキュラムから審査の実施の知識に関する共通部分を省き、労働安全衛生固有の部分に焦点を当てたカリキュラムとしています。
OHSMS審査経験が豊富で規格に精通した講師陣の指導と実務的なケーススタディにより、労働安全衛生に関する知識、及びOHSMS審査に関する知識とスキルを習得できるように構成されています。
事前知識が十分でない場合は、当コースを受講される前に、次のコースの受講をおすすめします。「労働安全衛生マネジメントシステム入門コース」
お客様の声
- 事例を含め、現場目線の審査方法等大変参考になりました。
- 現場経験で得られた知見を活用され、受講者として理解しやすかったです。
- 内容が良く絞られており、審査に役立つ情報が多くありました。
- 打ち解けやすく、リラックスした雰囲気の中で学習できました。
- 審査の実践的な視点は役に立ちました。
- 大変わかり易く、丁寧に対応いただきました。
- 質問に真摯に答えていただきました。
講師紹介
ISO45001規格の要求事項を具体的な事例を交えて解説し、付加価値を与えるような審査方法をご説明します。
リスクアセスメントの基本原則を解説し、段階的にケーススタディを実施します。有効なリスクアセスメントを体験することにより、有効なOH&SM目標の設定方法を習得して頂きます。
講師と受講される皆様とのコミュニケーションを重視し、一方的な知識の伝達ではなく、気付きを与える研修を目指しています。
当コースのご案内
費用 | 【通常価格】税込価格:154,000円 (税別 140,000円) 【会員価格】税込価格:138,600円 (税別 126,000円) ※受講料金は集合時の昼食代、筆記試験代を含んだ料金です。 |
---|---|
証明書等 |
|
割引 | |
開催地 | 川崎・東京・大阪・Web 【講師派遣型セミナー可】 |
交通アクセス | 各会場へのアクセスはこちら |
定員 | 10名 |
日程 | ■全日通学による集合研修: ・3日間 ■ハイブリッド型研修: ※WebツールはZoomを使用 ・Web2日間+集合2日間/計4日間 |
筆記試験 | 有り ※JRCA筆記試験 |
日程・申込
開催No.142 |
2021年8月18日(水)~8月20日(金)
|
川崎 | ||
開催No.143 |
2022年1月12日(水)~1月14日(金)
|
川崎 |