• New!!
  • Web日程あり
  • 食品安全
コースID:FK72

JFS規格対応 HACCP研修プログラム(Eラーニング+実技2日間)

受講料
  • 【通常価格】税込価格:66,000円 (税別 60,000円)
  • 【会員価格】税込価格:59,400円 (税別 54,000円)
費用補足
受講料金は筆記試験代を含んだ料金です。
証明書等
受講証明書, 修了証
定員
20名
日程
■基礎研修8時間は、Eラーニング(動画視聴)による事前学習
■実技研修16時間は、全日通学による集合研修、又はオンラインによる研修:
・2日間
筆記試験
有り
※筆記試験(30分)
会場
川崎・Web
割引
備考
・基礎研修の受講には、弊社動画ポータルサイトでの無料会員登録が必要です。https://technofer.info/entry
・お申込みの際は、注意事項を必ずご確認ください。

コースの紹介

■Webセミナーにも対応■
*本研修は、“JFSM 承認研修機関及び講師に係る承認基準文書”に沿った食品安全の研修としてJFSMへ承認申請を予定しております。 JFSMによる承認が得られた場合、本研修の修了により監査員研修(FA31)の受講要件を満たすことが可能となります。

  • JFS-A/B/B Plus規格は、食品安全マネジメントシステム(FSM)、一般衛生管理(GMP)、HACCPの3つの柱の要求事項で構成されています。規格を活用するには、GMPとHACCPを正しく理解し、実行し、検証することが重要です。
  • 知識8時間+技術16時間、計24時間で構成しています。
  • 基礎研修部分(知識8時間)は好きな時間にEラーニングで事前学習、2日間の実技研修(技術16時間)では演習メインで実践的に学習します。事前学習の内容を適宜振り返り、予習と復習を組み合わせた効果的な研修を提供します。

このコースの特徴

  • 基礎研修としてEラーニング(動画の視聴)での事前学習、2日間の実技研修でハザード分析・HACCPプランの作成等の演習を交えながら一般衛生管理及びHACCPに関する知識と技能を習得できます。

カリキュラム

カリキュラム
実技研修の2週間前~前日まで
オンデマンド動画(基礎研修)※8~10時間相当
●JFSの概要と規格の特徴 ●食品安全マネジメントシステム(FSM) ●食品安全を含めた食品関連法規解説 ●GMP(適正製造規範) ●HACCP(概要・利点、食品の危害要因、7原則12手順)

1日目

開始時間
9:00
終了時間
19:00 ※グループ演習の進行によって、早めの終了となる可能性があります。
カリキュラム
(実技研修)
●オリエンテーション ●■食品安全ハザード(復習・演習) ●■一般衛生管理(復習・演習) ●HACCPの準備段階(手順1~5) ■チーム編成、製品説明書確認、フローダイアグラム ●危害要因の分析(手順6、原則1)、重要管理点の設定(手順7、原則2) ■ハザード分析シートの作成
※●…講義、■…演習

2日目

開始時間
9:00
終了時間
17:00
カリキュラム
(実技研修)
■ハザード分析シートの作成※1日目の続き ●許容限界の設定(手順8・原則3) ●モニタリング方法の設定(手順9・原則4) ●是正処置の設定(手順10・原則5) ●検証手順の設定(手順11・原則6) ●文書化及び記録の保持(手順12・原則7) ■CCPプランの作成 ■ハザード分析シート及びHACCPプランの発表、ディスカッション ■筆記試験(30分)
※●…講義、■…演習

このコースはこんな方におすすめします。

  • HACCPの基本について演習を通じて詳細に学びたい方
  • JFS-A/B/BPlus規格の適合証明を目指されている企業の方
  • JFS-A/B/B Plus規格の監査員・判定員を目指す方

注意事項

  • 本研修を受講前に基礎知識部分については動画で事前学習をいただく必要がございます。
    研修の2週間前から全動画(8~10時間相当)を視聴する学習時間を確保できる状態であることを確認の上でお申込み下さい。
  • 基礎研修(事前学習用Eラーニング動画)は、実技研修前に視聴を完了していただく必要があります。
    開催の2週間前を目途に動画視聴のご案内をお送りしますので、十分な視聴時間を確保いただき、開催前日までに全ての動画をご視聴ください。
    視聴が完了していない場合は、修了証を発行できませんのであらかじめご了承ください。
  • 動画をご視聴いただくには、弊社動画ポータルサイトへの無料会員登録が必要です。未登録の方は、こちら(https://technofer.info/entry)からお手続きをお願いいたします。
    ご本人確認のため、氏名・生年月日については正確な情報をご登録ください。

Webでのご受講にあたっての注意事項

  • 研修中、Microsoft社が提供するクラウドサービスを利用して演習活動を行うため、用意されるPCまたはタブレットにセキュリティ(Microsoftサービスの利用制限)が施されている場合は、必ず受講前に解決してください。
    参考までに<テストページ(※編集・DL不可)>をご用意していますので、開けるか事前に必ずご確認ください。
  • Zoomを使用しますので、予めアプリをダウンロードの上、利用できることをご確認ください。
    ※Zoomのご使用については、<Webセミナーの受講にあたり>をご確認ください。
  • 常時インターネットに接続できる回線をご用意ください。(テクノファでは有線LANで常時接続しています)
  • 受講中は、他の都合に左右されず、研修に集中できる環境を整えてください。
  • Webコースで回線が途中で途切れた場合、受けられなかった時間の補講を受けていただきます。
    お客様都合で長時間にわたり接続回復しない場合は、日程変更で再受講いただくなどの措置を取らせていただく場合があります。
  • 常時出席状況を確認するため、またケーススタディでのグループワーク・発表や質疑応答のため、インターネットにつながるカメラ・マイク付きのPCまたはタブレットをご用意ください。
  • 受講中、カメラは常時ONにしてご自身の顔が映る状態にしていただきます。

注)Web研修のお申込み時には上記Webに関する注意事項を改めてご確認いただくことになります。

コースの詳細情報

講師紹介

※当コースは複数の講師が担当しており、開催日程により講師が異なります。

備考

・基礎研修の受講には、弊社動画ポータルサイトでの無料会員登録が必要です。https://technofer.info/entry
・お申込みの際は、注意事項を必ずご確認ください。

日程・空席情報

日程
2025年10月9日(木)~10月10日(金)
会場
Web
空席あり
日程
2026年1月19日(月)~1月20日(火)
会場
Web
空席あり