- 品質
- JRCA登録 CPD研修コース(QMS/EMS/ISMS/FSMS/OHSMS)
- CPD6時間
事業プロセスと統合したマネジメントシステム構築の手引き(コースID:MD26)
30,000円 (税別) | 会員価格 27,000円 (税別)
- +川崎
コース概要
(全日程Webセミナー)
「事業プロセスと複数マネジメントシステムとの統合とは」について講義と演習を取り混ぜ、基本的な考え方と具体的な進め方の理解を促進するバランスのよいカリキュラム。
講師は平林良人と元大阪いずみ市民生活協同組合CSR推進室室長として、いずみ市民生協の事業プロセスに各マネジメントシステムを統合し、事業マネジメントシステムを構築した 土居栄三氏の2名体制でお伝えします。
- ISOが考えるマネジメントシステム規格の統合とは
- 事業プロセスとマネジメントシステムを統合するための「基本的な考え方」と「具体的な進め方」とは
- 講義/演習/グループ討議で事業プロセスとマネジメントシステムを統合するための構築と運用の実践的なヒントを得る
こんな方におすすめします
- マネジメントシステム審査員、コンサルタント
- ISO事務局、内部監査担当者
- マネジメント層
注意事項
- お一人様のお申込みの場合には、本ページ最下部日程の「空席有り」ボタンをクリックするとお申込みフォームに進みます。
複数人でのコースお申し込みなど、それ以外のお申し込みの場合は、次の「お申し込み方法」のページから各お申込みフォームに進んでください。- それ以外の お申し込み方法
<Webセミナーの受講にあたり>※必ずご確認ください
(1)動作環境は、Zoomのホームページからご確認ください
https://support.zoom.us/hc/ja/articles/201362023-PC-Mac-Linuxのシステム要件
カメラ付き、マイク付きのPCまたはWebカメラ、マイクをご使用いただきます。
(2)Zoomは、スマートフォンからもご参加いただけます。
https://support.zoom.us/hc/ja/articles/201179966-iOSとAndroidのシステム要件
ただし、Zoom機能に制限がありますので、予めご了承ください。
また、Wi-fiではなく、携帯電話会社の通信網(4G等)を使用されると
動画受信にかかる通信料が別途かかりますので、ご注意ください。
(3)Zoomは海外のサーバーを経由する場合もあり、Live配信の途中、
音声の途切れや映像の乱れが生じる場合がございます。予めご了承ください。
(4)またご受講される通信環境により、音声の途切れ、映像の乱れが生じます。
(5) Zoomホームページからも動作確認テストができます。
テスト参加に関する概要の説明ページ
https://support.zoom.us/hc/ja/articles/115002262083
テスト参加のホームページ
https://zoom.us/test
から試聴テストをお試しください。
(クライアントアプリをダウンロードしなくてもお試しいただけます)
(6)Zoomの使用経験がない方のために、Live配信コース Zoom無料説明会を開催していますので、同時にお申し込みください。
(7)受講のご案内とともに、Zoomセットアップのご説明書をお送りします。
(8)受講されるコース当日のテキスト・演習教材・時間割等・ご請求書等は別途事前にお送りしています。
(9)Webセミナーの修了証は、セミナー時間のご出席(受講状況)の確認並びに理解度テスト等ご提出
(メール・FAX・返信用封筒にて提出)後にご提出内容を確認の上、郵送にてお送りします。
コース特徴
附属書L(SL)発行により、いずれのマネジメントシステム規格においても、「事業プロセスとマネジメントシステムの統合」が要求事項に加えられました。
また、2019年10月に“ISOハンドブック「マネジメントシステム規格の統合利用」”の翻訳版が発行され(ISO版は2018年)、ISOでない規格も「マネジメントシステム規格」の対象とすることで、これらを「統合して利用すること」を促し、複数の「マネジメントシステム規格」を効果的に活用することを目的としていることが述べられています。
ISOマネジメントシステムを運用している組織にとって、
「事業プロセスとの統合」は、言葉として当たり前のように伝わっていますが、
実際は、まだ複数のマネジメントシステムを別々に運用していたり、
各々のマネジメントシステムの共通項を内部監査で合わせて監査する
にとどまっている場合が多いようです。
そこで、このコースでは、事業プロセスにマネジメントシステムを組み入れるための理論と実践方法について講義と演習を通じて習得していただきます。
カリキュラム
- 9:30 ~17:00
- ●複数マネジメントシステムの事業プロセスへの統合 ■ワーク:自社の統合システムの現状診断 ●統合システム構築・運用の実例 ■ワーク:統合的アプローチの実践 ●統合システム構築のメリット及び構築上の留意点 ■ワーク:統合で実現するメリット及び構築上の留意点・課題
※カリキュラムは変更になることがありますので、予めご了承願います。
講師紹介
平林 良人(ひらばやし よしと)
- 弊社株式会社テクノファ 取締役会長
- 一般社団法人 日本品質管理学会 理事
- 元ISO/TC176(ISO 9001) 日本代表エキスパート
- ISO/TMB/TAG対応国内委員
- 元PC283(労働安全衛生マネジメントシステム)日本代表エキスパート
- ISO/TC207 (環境マネジメントシステム) 国内委員
- ISO/PC241(道路交通安全マネジメントシステム)委員長代理
土居 栄三(どい えいそう)
- 元大阪いずみ市民生活協同組合CSR推進室 室長
- 超ISO企業研究会メンバー
<土居 栄三講師から一言>
2015年規格改正から「組織の事業プロセスへのマネジメントシステム要求事項の統合」(=ISOを仕事とは別の仕組みにするのではなく、ISO要求事項を仕事の仕組みの中に組み込むこと)が求められています。
ISOハンドブック「マネジメントシステム規格の統合利用」も、この考え方を基本に執筆されています。 では、〝仕事の仕組みの中に要求事項を組み込む〟とはどのようなことなのでしょうか。
具体的に何をどのようにすればよいのでしょうか。
また、そのことのメリットは何なのでしょうか。
私は、十数年にわたって、事業経営の仕組みに統合された品質・環境・コンプライアンスなどの総合マネジメントシステムの構築・運用に関わってきました。
その経験を踏まえて、ご一緒に話し合い、考えてみたいと願っています。
当コースのご案内
費用 | 【通常価格】税込価格:33,000円 (税別 30,000円) 【会員価格】税込価格:29,700円 (税別 27,000円) |
---|---|
割引 | |
開催地 | 川崎・大阪 |
交通アクセス | 各会場へのアクセスはこちら |
定員 | 16名 |
日程 | 1日(9:30時開講、17:00終了) |
筆記試験 | 無し |
日程・申込
開催No.4AZW |
2021年2月12日(金)
|
Web | Zoom開催 | |
開催No.4BZW |
2021年2月24日(水)
|
Web | Zoom開催 |