- 品質
経営力を上げるためのマネジメントシステム活用術[無料セミナー](コースID:MF01)
- +川崎
コース概要
“マネジメントシステム”を自社内で効果的に活用する方法についてご説明する無料セミナー[Webセミナーにも対応(定例開催はZoomのみ)]
※講師派遣型の場合はZoom、Teamsを選べます。
- ISO 9001、ISO 14001など様々なマネジメントシステムがありますが、その本質・重要性をしっかりと理解しておくことが組織経営上とても重要です。 認証取得を目的にマネジメントシステムを導入・運用してしまうと、ただただ「面倒な仕組み」となってしまい、組織にメリットをもたらさない可能性があります。
当セミナーでは、経営に直結した「経営力を上げる」マネジメントシステムの捉え方、有効活用方法を、弊社代表取締役青木自らがご説明いたします。
こんな方におすすめします
- 組織のトップマネジメント、管理責任者
- マネジメントシステムの導入を検討されている組織の経営者、経営幹部
- マネジメントシステムをもっと効果的に活用したい、運用が停滞していると感じている組織の経営者、経営幹部
注意事項
- 当セミナーへのお申込みは、セミナーの特性上、1社3名様までとさせていただいております。
- お一人様のお申込みの場合には、本ページ最下部日程の「空席有り」ボタンをクリックするとお申込みフォームに進みます。
複数人でのコースお申し込みなど、それ以外のお申し込みの場合は、次の「お申し込み方法」のページから各お申込みフォームに進んでください。- それ以外の お申し込み方法
- Webセミナー受講の方へ
【Webセミナーの注意事項】
(1)Webセミナーのご受講には、Webカメラ、マイクが必要です。(常時Webカメラでの受講状況を確認させていただいております。)
(2)受講されるコース当日のテキスト・演習教材・時間割等・ご請求書等は別途事前にお送りしています。
(3)証明書は、ご出席(受講状況)の確認並びに理解度テスト等ご提出(メール・FAXにて提出)後に内容を確認の上、PDF版をメールにてお送りします。
※2021年5月1日よりWebセミナーの証明書はPDF版の送付に変更になりました。
(4)コース運営上、1台の機器で複数人のご受講はご遠慮ください。
コース特徴
現在ISOから発行されているマネジメントシステムは、品質(ISO 9001)、環境(ISO 14001)、情報セキュリティ(ISO/IEC 27001)に始まり、様々な分野別(労働安全衛生、食品安全、医療機器など)へと広がりを見せています。
しかし、分野は異なっていても、経営を良くするための“マネジメントシステム”であることに変りはありません。
当セミナーでは、“マネジメントシステム”の本質、重要性はもちろん、組織内にどう浸透させ効果的に運用すればよいか、経営に直結するマネジメントシステムの運用方法についてを、弊社代表取締役青木が自社の経営における苦労話も交えながら説明します。
マネジメントシステムの運用にお悩みの経営者、組織管理層の方、事務局責任者の方々に、当セミナーで、自社マネジメントシステムの改善のきっかけをつかんで頂ける内容になっています。
当コースをお選びいただいている理由
マネジメントシステムについての思い込みが改められる
経営者にとって、ISOマネジメントシステムは、とかく、とっかかりにくい、良くわからない、面倒くさいなどという負の部分も多いという声を耳にします。
それは、経営(事業)とマネジメントシステムを別のものと捉えてしまい、不必要な労力、資源を投入してしまっているからではないでしょうか。
当セミナーでは、マネジメントシステムが経営を補完するための仕組みであるという本質から、経営者に役立つマネジメントシステムの実践的な活用方法をご説明しております。
セミナー中、セミナー後の丁寧な対応
当セミナーでは、事前に皆様のマネジメントシステムの導入状況などを確認し、皆様の状況に応じたご説明をさせていただいております。
また、セミナー終了後、お会社に戻られてからも、いつでも各種ご要望をお受けする仕組みをご用意しております。
カリキュラム
- 13:30 ~15:00
- ●経営力を上げるためのマネジメントシステム活用術(90分)
お客様の声
- 管理責任者として、トップマネジメントの意向と現実化する考え方の参考になりました。
- 重点思考的なポイントを絞ったセミナーで分かりやすかった。
- 社内で自組織のマネジメントシステムでポイントになっている部分が聞けて良かった。
- いつの間にか勘違いしていたことに気づかされるセミナーでした。
- 規格で要求されていることに限らず、現実の組織経営の中で必要な俯瞰的に理解できる工夫が見られ、興味深く聴講いたしました。
- ISOのMSの全体的見方の再確認ができました。
- 大変役に立ちます。会社に持ち帰って議論を重ねたいと思いました。
講師紹介
青木 恒享(あおき つねみち)
株式会社 テクノファ 代表取締役
「ISO 9001内部監査員2日間コース(QN31)」をはじめ、各組織に赴いてQMS、EMSの研修を担当
【著 書】
「ストーリーでわかる伸びるビジネスマンのための新!ISO活用術: ISOを学ぶと賢くなるシリーズ(電子書籍)」
「内部監査のためのマネジメントシステムの重要ポイント(共著)」
「ISO運用の”大誤解”を斬る! マネジメントシステムを最強ツールとするための考え方改革(共著)」
「これならわかる! ISOマネジメントシステム入門読本」
≪講師からのメッセージ≫
ISO規格の言葉は、当たり前のことですが、すべて日本語で書かれています。しかしながら法律文書とまでは言わないものの、すっと理解できる日本語とも言い難い面があります。そして何よりも、認証取得のための対応を取らなければいけない、という意識が全面に出ることによって、経営管理における本質からかい離したISOの理解、そして運用になってしまうリスクがあります。
ISO規格が伝えようとしている本質部分は何か、そしてそれを実際の組織経営にはどのように活かしていけばよいのか。私自身が日頃意識しで自社の経営に当たっている内容を踏まえた、当社の他のコースとは毛色の違う設定のセミナーです。
受講の方々にもこちら方の問いかけに考えていただきながらお届けしている、あっという間に時間が経つ90分セミナーです。
当コースのご案内
開催地 | 川崎・Web 【講師派遣型セミナー可】 |
---|---|
交通アクセス | 各会場へのアクセスはこちら |
定員 | 20名 |
日程 | 90分(13時30分~15時) |
筆記試験 | 無し |
日程・申込
2022年度 日程・申込
開催No.95 |
2022年8月31日(水)
|
Web | ||
開催No.96 |
2022年11月22日(火)
|
Web | ||
開催No.97 |
2023年2月21日(火)
|
Web |