- 品質
ISO/IEC 17025内部監査員2日間コース(コースID:LN31)
79,200円 (税込) | 会員価格 71,280円 (税込)
コース概要
認定試験所・校正機関の内部監査員を養成する2日間コース[Webセミナーにも対応(定例開催はZoomのみ)]
※講師派遣型の場合はZoom、Teamsを選べます。
- ISO/IEC 17025の内部監査で実施すべき、システム監査、技術的監査の解説
- 豊富な不適合指摘のケーススタディにより、内部監査員としての力量を習得
- 講師が御社に出向いて講習することもできます
こんな方におすすめします
- 試験所・校正機関の内部監査員候補者
- ISO/IEC 17025QMS構築を目指す試験所・校正機関の担当者
- 規格、制度等の基礎知識習得には、「ISO/IEC 17025概説コース」がお奨め
注意事項
- ISO/IEC17025(規格、制度等)に関する基礎知識を得たい方には、「ISO/IEC 17025概説コース」(LK51)のご受講をお奨めします。
- お一人様のお申込みの場合には、本ページ最下部日程の「空席有り」ボタンをクリックするとお申込みフォームに進みます。
複数人でのコースお申し込みなど、それ以外のお申し込みの場合は、次の「お申し込み方法」のページから各お申込みフォームに進んでください。- それ以外の お申し込み方法
- Webセミナー受講の方へ
【Webセミナーの注意事項】
(1)Webセミナーのご受講には、Webカメラ、マイクが必要です。(常時Webカメラでの受講状況を確認させていただいております。)
(2)受講されるコース当日のテキスト・演習教材・時間割等・ご請求書等は別途事前にお送りしています。
(3)証明書は、ご出席(受講状況)の確認並びに理解度テスト等ご提出(メール・FAXにて提出)後に内容を確認の上、PDF版をメールにてお送りします。
※2021年5月1日よりWebセミナーの証明書はPDF版の送付に変更になりました。
(4)コース運営上、1台の機器で複数人のご受講はご遠慮ください。
コース特徴
国際的な貿易の自由化・円滑化促進を背景に、自社の試験施設から得られた結果を国際的に信頼されるデータで証明するために、ISO/IEC 17025認定を受ける試験部門・校正部門を持つ企業、試験所・校正機関が増えています。
これらの組織において必須の活動となるISO/IEC 17025の内部監査では、試験所のQMSに対する監査だけでなく、技術的事項に関する監査が必要です。本コースは、ISO/IEC 17025規格の要求事項、計測のトレーサビリティと不確かさの評価、内部監査の進め方など、試験所内部監査員に必要な知識・技能を、講義及びケーススタディを通して習得するための2日間コースです。
当コースをお選びいただいている理由
1日目は講義を中心にISO/IEC17025規格及び内部監査について、知識、経験豊富な講師が事例を交えて分かりやすく解説します。
2日目は実践的ケーススタディにより監査技能を習得していただく内容となっています。
「不確かさ」については、分かりやすく解説した動画の上映に加え、演習問題も用意していますので、更に理解を深めていただけるカリキュラムです。
また、本コースのテキストは情報量が豊富であり、以下の内容を収録しています。受講後も十分ご活用いただけます。
- ISO/IEC 17025全要求事項及びその解説。解説の中には品質マニュアル作成上のポイントについての解説もあります。
- 内部監査についての解説
- チェックリスト例
カリキュラム
- 1日目 9:15 ~17:00
- ●計測管理の動向と試験所認定制度 ●ISO/IEC 17025規格要求事項の解説 ●内部監査の進め方
- 2日目 9:15 ~17:00
- ●不確かさの評価(動画視聴、演習問題含む) ■ケーススタディ 不確かさの評価、チェックリスト作成 不適合の指摘 ●Q&A
お客様の声
- 規格の説明が明瞭でありポイントが理解しやすい。
- ケーススタディの解説では多様な視点で解釈を提示しており実用的。
- ケーススタディは今後内部監査員になる上で参考になった。
当コースのご案内
費用 | 【通常価格】税込価格:79,200円 (税別 72,000円) 【会員価格】税込価格:71,280円 (税別 64,800円) |
---|---|
証明書等 |
|
割引 | |
備考 | ※テクノファ研修センター近辺の宿泊施設は、宿泊案内をご参考ください。 |
開催地 | 川崎・大阪・Web 【講師派遣型セミナー可】 |
交通アクセス | 各会場へのアクセスはこちら |
定員 | 24名 |
日程 | 2日間とも9時15分開講、17時終了 |
筆記試験 | 有り ※理解度テスト |
日程・申込
2022年度 日程・申込
開催No.138 |
2022年6月21日(火)~6月22日(水)
|
川崎 | ||
開催No.139 |
2022年7月21日(木)~7月22日(金)
|
Web | ||
開催No.140 |
2022年8月29日(月)~8月30日(火)
|
Web | ||
開催No.141 |
2022年9月14日(水)~9月15日(木)
|
川崎 | ||
開催No.142 |
2022年10月13日(木)~10月14日(金)
|
Web | ||
開催No.143 |
2022年11月10日(木)~11月11日(金)
|
川崎 | ||
開催No.144 |
2022年12月8日(木)~12月9日(金)
|
Web | ||
開催No.145 |
2023年1月26日(木)~1月27日(金)
|
Web | ||
開催No.146 |
2023年2月16日(木)~2月17日(金)
|
川崎 |