• Web日程あり
  • 環境
  • JRCA登録 CPD研修コース(QMS / EMS)CDP 5時間30分
コースID:QE83

2025年度版-テクノファ技術顧問 国府保周が気付いたISO 9001/14001運用と審査の肝 ~発想を変える~

受講料
  • 【通常価格】税込価格:35,200円 (税別 32,000円)
  • 【会員価格】税込価格:31,680円 (税別 28,800円)

証明書等
修了証
日程
1日
筆記試験
無し
会場
川崎・Web
割引

コースの紹介

■Webセミナーにも対応■
毎年4月にコース内容を一新しているので、毎年違う内容を学ぶことができます。
※定例開催はZoomのみ。講師派遣型の場合はZoom、Teamsを選べます。

  • JRCA登録 CPD研修コース(QMS/EMS)として、1コースの受講で2分野のCPD5時間30分を満たします。

このコースの特徴

【2025年度の研修内容】
≪内部監査の充実・・・停滞の壁を取り除くには≫
第1部 内部監査…よく見かける問題点と、その背景
第2部 チェックリスト事例…話し合いに焦点を当てて
第3部 内部監査プログラムの有効性を高める
第4部 力量のある内部監査員とレビュアーの充当

==講師からのメッセージ==

内部監査の充実化を特集します(第三者審査や第二者監査にも役立つ内容です)。

内部監査はマネジメントシステムのPDCAの中核をなす機能ですが、充実しなくて困っているという相談をよく受けます。また第三者認証審査では内部監査を毎回調査しますが、充実度の低い組織もよく見かけます。社内規定をオウム返ししたチェックリストを設けて、実施の有無(=適合性のみ)しか調査していない。それどころか、書類の記述と手続きのみを調査して、実態すら見ていないケースもありました。

内部監査は、マネジメントシステムの適合性と有効性の調査。有効性を調べるには、被監査者と話し合うことが重要です。今回の教材には、「話し合いに焦点を当てる」ためのチェックリスト(というよりも話題提供の切り口)の事例を含めました。

内部監査プログラム、特に内部監査チームの編成と被監査者の組合せも、内部監査の充実を図る手段となり得ます。専門性をどのように活かすか、工夫の道を探ります。

内部監査は、マネジメント力を伴うクリエイティブな業務で、適性(向き不向き)が顕著に表れます。素質ある内部監査員の候補者をスカウトすることから始まります。それ以降の育成は、内部監査の主幹者、特にレビュアーによる具体的な指摘・指導がポイントです。これらの人々の力量向上も工夫のしどころです。

これらは、審査での視点にも通じる内容で、コンサルタントの目線にもつながります。また「内部監査を審査」する際の、評価のポイントにもなり得ます。

監査・審査を“マネジメント”システムの推進に活かす道を、皆さんとともに考える。これが今回のテーマです。

カリキュラム

開始時間
10:00
終了時間
17:00
カリキュラム
※毎年4月にカリキュラムが変わります。
【2025年度 カリキュラム】●内部監査・・・よく見かける問題点と、その背景 ●チェックリスト事例・・・話し合いに焦点を当てて ●内部監査プログラムの有効性を高める ●力量のある内部監査員とレビュアーの充当 ■ディスカッション ●まとめ
※●…講義 ■…演習

このコースはこんな方におすすめします。

  • QMS/EMS事務局・推進担当者
  • QMS/EMS審査員(補)
  • コンサルタント

注意事項

■教材等について■
本コースの教材は、データ形式で配付いたします。
オンライン研修(Web受講)に参加される方は、必要に応じて各自で印刷をお願いします。
集合研修(テクノファ研修会場で実施される日程)に参加される方には、会場で印刷物もお渡ししております。

コースの詳細情報

当コースをお選びいただいている理由

弊社 技術顧問を務める国府氏が、豊富な審査経験を基にISO9001、ISO14001の要求事項の解釈で間違いやすい・戸惑いやすいポイントを、審査での実例を交えた講義と、講師を交えたディスカッションを行うコースです。

有効な審査を実施・受審するための発想を得ていただきます。

受講者の声

社内事務局の立場として、職場浸透にぜひ活用したいと感じました。
今回のテーマである「発想を変える」着眼点で業務の可視化を進めたいと思いました。
座談会的に受講者とのディスカッションを多く取り入れており、より腹落ち出来て有効でした。
講習で聞けた内容で審査がされたら、とてもありがたいと思いました。
質問に対して、丁寧に答えて頂けました。
テキストの内容が目からウロコでした。持ち帰り実施する項目のヒントになりました。
国府先生の解説のみならず、参加者の方からも実例を踏まえたアドバイスが貰え、大変参考になりました。
審査・研修を通じての経験談をお聞かせ頂けました。日常行では、意識しなくても要求事項に当てはまっていることが多くわかりました。社内のQMSに役立てたいと思いました。
なかなか体験談的な講座がないので、本教育はとても面白い内容でした。
品質目標対する捉え方や、マネジメントレビューにおける考慮事項を日常の場にマッピングする方法などについて参考になりました。
自社のQMSの適正化に役に立つ研修でした。
なかなか聞けない話(裏話的な話)も聞けてよかった。
審査における規格の要求事項の考え方の間違いを修正することができました。
自由で広い視点を持てるようになりました。
組織で困っている内容を本音で伝えてもらえ良かった
ISO 9001のCPDとして受講しました。正直こんなに役立つ講座だとは思っていなかったので、丸儲けの感じでした。(U.S 様)

講師紹介

国府 保周(こくぶ やすちか)

  • 弊社株式会社テクノファ 技術顧問
  • ISO 9001対応WG委員(ISO/TC176 国内対応委員会)

日程・空席情報

日程
2025年11月18日(火)
会場
川崎
空席あり
日程
2025年12月12日(金)
会場
Web
空席あり
日程
2026年1月26日(月)
会場
川崎
空席あり
日程
2026年2月10日(火)
会場
Web
空席あり
日程
2026年3月16日(月)
会場
Web
空席あり