- 情報セキュリティ
- JRCA登録 CPD研修コース(ISMS)
- CPD 6時間
ISMSリスクアセスメント有効活用コース(新コースID:JE64)
30,000円 (税別) | 会員価格 27,000円 (税別)
コース概要
組織のサイズや業務リスクにフィットした、わかりやすいISMSリスクアセスメント手法を学ぶコース(Webセミナーにも対応しています)
- ISO/IEC 27001:2013(JIS Q 27001:2014)のリスクマネジメント手法で見逃せないポイントに焦点
- 講師はISMSの審査経験豊富な主任審査員が担当
- 組織のサイズ及び業務リスクにフィットしたISMSリスクアセスメントを学ぶ
- 少ない労力で最大限に効果を上げるISMSリスクアセスメントとは
こんな方におすすめします
- 組織におけるISMS構築担当者の方
- ISMS認証取得組織における責任者の方
- ISMS認証取得組織における内部監査員の方
- ISMS審査員で構築のポイントについて知りたい方
注意事項
- お一人様のお申込みの場合には、本ページ最下部日程の「空席有り」ボタンをクリックするとお申込みフォームに進みます。
複数人でのコースお申し込みなど、それ以外のお申し込みの場合は、次の「お申し込み方法」のページから各お申込みフォームに進んでください。- それ以外の お申し込み方法
<Webセミナーの受講にあたり>※必ずご確認ください
(1)動作環境は、Zoomのホームページからご確認ください
https://support.zoom.us/hc/ja/articles/201362023-PC-Mac-Linuxのシステム要件
カメラ付き、マイク付きのPCまたはWebカメラ、マイクをご使用いただきます。
(2)Zoomは、スマートフォンからもご参加いただけます。
https://support.zoom.us/hc/ja/articles/201179966-iOSとAndroidのシステム要件
ただし、Zoom機能に制限がありますので、予めご了承ください。
また、Wi-fiではなく、携帯電話会社の通信網(4G等)を使用されると
動画受信にかかる通信料が別途かかりますので、ご注意ください。
(3)Zoomは海外のサーバーを経由する場合もあり、Live配信の途中、
音声の途切れや映像の乱れが生じる場合がございます。予めご了承ください。
(4)またご受講される通信環境により、音声の途切れ、映像の乱れが生じます。
(5) Zoomホームページからも動作確認テストができます。
テスト参加に関する概要の説明ページ
https://support.zoom.us/hc/ja/articles/115002262083
テスト参加のホームページ
https://zoom.us/test
から試聴テストをお試しください。
(クライアントアプリをダウンロードしなくてもお試しいただけます)
(6)Zoomの使用経験がない方のために、Live配信コース Zoom無料説明会を開催していますので、同時にお申し込みください。
(7)受講のご案内とともに、Zoomセットアップのご説明書をお送りします。
(8)受講されるコース当日のテキスト・演習教材・時間割等・ご請求書等は別途事前にお送りしています。
(9)Webセミナーの修了証は、セミナー時間のご出席(受講状況)の確認並びに理解度テスト等ご提出
(メール・FAX・返信用封筒にて提出)後にご提出内容を確認の上、郵送にてお送りします。
コース特徴
ISO/IEC 27001:2013 (JIS Q 27001:2014)は、異なる分野のISOマネジメントシステムの整合化を図る目的で作成されたフレームワークである附属書Lに基づいており、従来のISO/IEC 27001:2005 (JIS Q 27001:2006)に比べ、計画の考え方が大きく変わりました。
ISMSを構築する基盤となるリスクマネジメントに関しては、
- リスクアセスメントの細部手順の要求がなくなる。
- リスクマネジメントのプロセスがJIS Q 31000への整合を求められる。
等の重要な改訂がなされています。
これは、今後ISMSを構築しようとしている組織のみならず、既に認証を取得している組織にとっても、難しい問題であると思われます。
本コースは、特にISMSのリスクマネジメントを実施する際に見逃してはならないポイントに焦点を当てています。
ISMSの現場でしばしばみられる、
「リスクアセスメント手順が重すぎて困っている」
「有効性が低く形骸化しているのではないか」
といった部分に焦点を当て、解決するポイントを中心に講義を行います。
講師は 2002年のISMS認証制度開始時より数多くの審査経験を持ち、実際にISO/IEC 27001(ISMS)の移行審査を担当した現役主任審査員です。
カリキュラム
- 9:30 ~17:00
- 箇条4から始まるリスクマネジメント
- 細分箇条6.1.2 リスクアセスメント(情報資産ベースとプロセスベース)
- 細分箇条6.1.3 情報セキュリティリスク対応の計画と残留リスク
- 事例研究(演習【リスクの洗い出し】【リスクアセスメント報告書】【リスク対応報告書】【残留リスク報告書】)
※カリキュラムは予定です。変更になる可能性もあります。
お客様の声
- ISMSに対する考え方が変わりました。前向きに取り組める自信が付きました。
- 審査の準備のため受講しました。具体的な進め方が分かり、実行の足掛かりになりました。
- 説明の仕方も分かりやすく、知っておくポイントが理解できました。
- JIS Q 27001は自分のものを持ち込むと書き込みができて便利です。会場に貸与版があるので持ち込まなくても大丈夫ですが、持ってきた方が勉強になると思います。
- 「ISMSはコストではなく投資」という講師の言葉に考えさせられました。
講師紹介
現役のISMS主任審査員で、広範囲な知見を持った講師が担当いたします。
当コースのご案内
費用 | 【通常価格】税込価格:33,000円 (税別 30,000円) 【会員価格】税込価格:29,700円 (税別 27,000円) |
---|---|
割引 | |
開催地 | 川崎・東京・大阪 |
交通アクセス | 各会場へのアクセスはこちら |
定員 | 24名 |
日程 | 1日(9時30分開講、17時終了) |
筆記試験 | 無し |
日程・申込
開催No.21 |
2021年3月15日(月)
|
川崎 |