- 品質
- JRCA登録 CPD研修コース(QMS/EMS)
- CPD 5時間20分
2015年規格改正対応 MS監査員・審査員のためのインタビュー能力の向上(コースID:MD41)
33,000円 (税込) | 会員価格 29,700円 (税込)
- +川崎
コース概要
現地審査(監査)で聞きたいことを聞きだすためのインタビュー能力を磨くための実践コース [Webセミナーにも対応(定例開催はZoomのみ)]
※講師派遣型の場合はZoom、Teamsを選べます。
- ISO 9001、ISO 14001の両視点に立ち、マネジメントシステムの審査、監査に必要な、現場での調査のポイントと「現場で訊きだす」ためのインタビュースキルを身に付けるカリキュラム
こんな方におすすめします
- 審査員補としてこれから第三者審査の現場に出て行かれる方
- 審査経験は積んできたが、さらにコミュニケーションスキルをレベルアップしたい方
- 二者監査のご担当者、内部監査員として、スキルアップを目指している方
- 二者監査、内部監査の主管部署を担当されている方
注意事項
- 出張研修ではQMS、EMS、統合MSなどご要望に合わせた内容でご提供致します。
- お一人様のお申込みの場合には、本ページ最下部日程の「空席有り」ボタンをクリックするとお申込みフォームに進みます。
複数人でのコースお申し込みなど、それ以外のお申し込みの場合は、次の「お申し込み方法」のページから各お申込みフォームに進んでください。- それ以外の お申し込み方法
- Webセミナー受講の方へ
【Webセミナーの注意事項】
(1)Webセミナーのご受講には、Webカメラ、マイクが必要です。(常時Webカメラでの受講状況を確認させていただいております。)
(2)受講されるコース当日のテキスト・演習教材・時間割等・ご請求書等は別途事前にお送りしています。
(3)証明書は、ご出席(受講状況)の確認並びに理解度テスト等ご提出(メール・FAXにて提出)後に内容を確認の上、PDF版をメールにてお送りします。
※2021年5月1日よりWebセミナーの証明書はPDF版の送付に変更になりました。
(4)コース運営上、1台の機器で複数人のご受講はご遠慮ください。
コース特徴
当コースでは、審査・監査を進める上で欠かせないお客様や被監査側との信頼関係を築きながら、 本質に迫る答えを引き出すためのインタビュー能力に加え、審査員にとって必要な コミュニケーションとはどのようなものか、ケーススタディを通して学びます。
ISO 9001、ISO 14001の両視点に立ち、マネジメントシステムの審査、監査に必要な、現場での調査のポイントと「現場で訊きだす」ためのインタビュースキルを身に付けるカリキュラムとしております。
JRCAでは、主任審査員・審査員は毎年15時間以上、審査員補は毎年5時間以上の継続的専門能力開発(CPD)を継続的に行うことが求められています。本コースを受講いただくことにより5時間20分のCPDにご活用いただけます。
当コースは、JRCA登録CPDコースです。CPD様式の記入は不要です。
本コース以外にISO9001審査員の方向けのCPDコースには下記のコースがございます。併せてご覧ください。
- 「平林良人によるマネジメントシステム活用のヒント」
- 「ISO 9001審査員CPD 5時間コース[テーマ:審査技能の向上]」
- 「ISO 9001審査員CPD5時間コース[テーマ:不適合抽出能力の向上]」
- 「テクノファ技術顧問 国府保周が気付いたISO 9001審査と運用の肝 ~発想を変える~」
- 「QMS活性化コース~プロセスアプローチを実践する~JRCA継続的専門能力開発(CPD)登録コース」
- 「QMS活性化コース~内部監査の有効性評価技術の向上に~ JRCA継続的専門能力開発(CPD)登録コース」
- 「品質/環境活動の充実に~マネジメントシステムの実効性を上げるためのヒント~」
- 「統合マネジメントシステム内部監査員コース」
- 「新規格に対応するリスクマネジメントコース」

『ケースに学ぶ着眼点』

『ロールプレイ風景1』

『ロールプレイ風景2』
当コースをお選びいただいている理由
マネジメントシステム審査員の方だけではなく、二者監査のご担当者、内部監査の責任者の方にも大変お勧めのコースです。
ISO審査員の方だけではなく、二者監査のご担当者、内部監査の責任者の方にも大変お勧めのコースです。
審査/監査技術の最大の基本の1つが調査する力です。
「頭ではわかっていても、口に出せない」
「聞きたい意図に沿った答えを引き出せない」というお悩みをお持ちの方には、 必須のコースとして、 インタビュー力はもちろんのこと、審査員/内部監査員にとって必要なコミュニケーションとはどのようなものかまで、 講義と多数のワークショップやケーススタディで受講される皆さんに体感していただきながら、習得を目指していただきます。
このコースでは、テクノファの技術顧問であり、数々のコース講師を担当し、受講者の皆様に高い評価をいただいている国府 保周(こくぶ やすちか)講師が登壇いたします。
ケーススタディのロールプレイでは、現役の主任審査員(チームリーダー)として、またコンサルティング活動など約20年に渡る実績をもつ経験豊かな国府講師が被審査者を演じ、受講者の方々がMS審査員/内部監査員となる模擬審査を通じて、「審査(監査)のカウンセリング」体験を受けられます。
模擬審査は、順番に全員が行っていただきますが、見ている方々にも、他の方の審査(監査)風景を見て、「気づき」を得ていただけることでしょう。
また、ワークショップでは事例研究を通じて、他の参加者と討議を深めていただき、他の方の考えを聞いたり、意見交換をするなど、情報交換の場としてもご活用いただけます。
最終的には、当日1日の受講の中で気付いた、自分の強みや改善ポイントから自分が目指すMS審査員(内部監査員像がどのようなものかが明確にできるコースです。
カリキュラム
- 10:00 ~16:30
- ●コミュニケーションとは ●審査員に求められる力量 ■ケーススタディ1ケースに学ぶ着眼点 模擬審査風景のビデオ教材を通じた気付き体験 ■ケーススタディ2 講師が被審査者側を演じるロールプレイ まとめ、質疑応答
お客様の声
- CSで具体的事例を用いて学習することで、講義の中身が明確になりました。実際の現場でのテクニックを学ぶことにより、刺激が強かったです。 (N.Y 様)
- 非常に実践的で適応力を試される有意義な研修でした。事実情報やその背景情報を引き出すための引き出し(アプローチの仕方)がいろいろ得られたと思います。
- 1日がとても短く感じました。楽しくて、途中飽きることもなく、相手にとってどういう「聴き方」をすればいいのかが 身に付いたと感じられました。審査経験がなく、組織の中で内部監査を担当している私ですが、今後充分に活用できそうです。
- ケーススタディだけではなく、講義においても有益な話が多かった。1日を通じて、非常に実践的だった。
- コース設定がよく考えられており、効果的だった。他の人の活動を第3者の立場で見れることは、自分へのフィードバックにつながった。
- 不適合そのものの問題ではなく、いかに組織の改善に役立つかが目的であること。(吉冨 様)
- 物事の落としどころを考えるとともに、その入り口を適切に選ぶことが重要であることが印象に残りました。審査の回数を重ねてきて、改めて気を付けなければならない点を再認識することができました。(舩石 様)
- 演習が多く、実施の事例に基づいていたため、検討しやすかった。相手を納得させる、その気にさせる監査の方法がかなり理解できた。(吉田 様)
- 演習主体であり、他の受講者の考えも聞けたことが良かったです。国府先生の企業目線での審査の仕方について学ぶことができ、視野が広がりました。改善点を被監査側自身に気づいていただく手法、先生の質問話法、質問態度、声の調子、表情など実践で活用させていただきます。(K.T 様)
講師紹介
国府 保周 (こくぶ やすちか)
- 経歴
- JRCA登録QMS主任審査員・JRCA登録EMS審査員補、経営システム・コンサルタント
- 日本品質管理学会 QMS有効活用部会
- ISO 9001改正国内WGメンバー
- 大手産業機械メーカー、㈱エーペックス・インターナショナル(ISOコンサル、研修事業)、 (株)日本ISO評価センターを経て、現在テクノファ技術顧問としてQMS/EMS関連コースの 教材開発、講師を担当。また、フリーの立場で、審査、コンサルティング活動を実施。
- テクノファにおける担当コース
- <ISO 9001関連>
- 審査員研修コース、審査員CPDコース、内部監査員コース、内部監査員スキルアップコース、 QMS活性化のための内部監査レベルアップコース、その他組織のご要望に応じた各種セミナー、研修等
- <ISO 14001関連>
- EMS活性化のためのコース
- <ISO 9001関連>
- 主な著書
- 『ISO 9001/14001 内部監査のチェックポイント200』(日本規格協会)
- 『活き活きISO内部監査』(日本規格協会)
- 『活き活きISO 9001』(日本規格協会)
- 『活き活きISO 14001』(日本規格協会)他
当コースのご案内
費用 | 【通常価格】税込価格:33,000円 (税別 30,000円) 【会員価格】税込価格:29,700円 (税別 27,000円) |
---|---|
証明書等 |
|
割引 | |
開催地 | 川崎・Web 【講師派遣型セミナー可】 |
交通アクセス | 各会場へのアクセスはこちら |
定員 | 24名 |
日程 | 1日(10時開講、16時30分終了) |
筆記試験 | 無し |
日程・申込
2022年度 日程・申込
開催No.32 |
2022年6月27日(月)
|
Web | ||
開催No.33 |
2022年9月26日(月)
|
Web | ||
開催No.34 |
2022年11月11日(金)
|
Web | ||
開催No.35 |
2023年1月23日(月)
|
Web | ||
開催No.36 |
2023年3月13日(月)
|
川崎 |