- 環境
- JATA公認
ISO 14001内部監査員2日間コース(コースID:EN31)

55,000円 (税込) | 会員価格 49,500円 (税込)
コース概要
■Webセミナーにも対応■
ISO 14001規格の意図を理解し、監査手法を2日間で習得!
ケーススタディ・ロールプレイを交えた短期集中実践コース
明解なテキストと実践演習、経験豊富な講師の指導で定評のある環境内部監査員2日間コース
※定例開催はZoomのみ。講師派遣型の場合はZoom、Teamsを選べます。
- ISO 14001環境マネジメントシステム(EMS)内部監査員養成コース
- 初学者でもわかりやすいと評判の監査経験豊富なベテラン講師陣による懇切丁寧な指導
- ISO 14001規格要求事項、環境側面の理解から改善提案・是正処置評価までの確実な力を身につけるステップアップ方式によるカリキュラム構成
- ロールプレイ(模擬監査)により実践力が定着し、即戦力として内部監査員デビューが可能
- 大好評!講師派遣型(出張)セミナー対象コース
※詳しくはこちら→「講師派遣型(出張)セミナー」
こんな方におすすめします
- ISO 14001(環境)内部監査員候補の方
- 環境マネジメントシステム(EMS)構築担当の方
- ISO 推進事務局の方
- ISO 14001審査員資格の取得を目指して、EMSの基礎を学びたい方
注意事項
コース特徴
本コースは、ISO 14001及び内部監査についての知識・経験のない方を対象に、ISO 14001内部監査員として活躍するための第一歩を踏み出すため、ISO 14001内部監査に必要な知識・技能を、講義及びケーススタディを通して学習していただくコースです。(学習ステップアップ図参照)
1日目はISO 14001の規格解説からスタートし、要求事項の意図だけではなくISO 14001規格を理解する上で重要な位置づけとなる「環境側面の特定と環境影響評価」、「環境関連法規」の注目すべきポイントについても理解を深めていただきます。監査経験豊富な講師による具体的事例を交えた説明や、分かりやすい概念図・解説付きのテキストは、難解に感じる規格の理解を助ける心強い味方となります。
ケーススタディでは、環境側面の特定・環境影響評価を体験したり、具体的事例を基に規格解説で得た知識を応用しながら監査の視点を学んでいきます。また、架空の組織(製造業メーカー)の社内規定を基にしたチェックリストを用いて実践さながらの模擬監査(ロールプレイ)、是正処置の評価まで行うことで実践力を身に付けていただきます。
コース合格修了者にはJATA公認コース合格を証明する合格証を発行いたしますので、ISO 14001環境マネジメントシステム(EMS)内部監査員の任命に是非ご活用下さい。
※「JATA公認 ISO 14001内部監査員2日間コースFAQ」はこちらから
確実な力を身につけるステップアップ方式

講義風景1

グループワーク1

講義風景2

グループワーク2
当コースをお選びいただいている理由
当コース受講で「わかるようになること」、「できるようになること」
ISO 14001規格の要求事項の意図、環境関連法規制の概要を理解し、自社マニュアルとのつながりがわかるようになるため、自社の事業活動に沿ったEMS活動、EMS内部監査を行うことができるようになります。
また、内部監査を行う必要性、内部監査の進め方とそれぞれのステップで行うべきことが具体的にわかるようになるため、チェックリストのアップデートや不適合指摘、是正処置評価も自分自身で行えるようになり、ISO14001(EMS)内部監査員としてすぐにでもデビューできるようになります。
カリキュラム
- 1日目 9:15 ~17:00
- ●環境問題と環境マネジメント ●ISO 14001規格の解説 ●環境影響側面 ●ケーススタディ(環境側面の決定) ●環境影響評価
※ ●…講義 ■…演習 - 2日目 9:15 ~17:00
- ●環境法規概論 ●内部監査の基本 ●内部監査の実施 ●不適合の指摘 ■ケーススタディ(不適合の指摘) ■ケーススタディ(ロールプレイ) ■理解度テスト
※ ●…講義 ■…演習
※Web開催では、カリキュラムが若干異なります。
お客様の声
- ISO規格は難しく固いイメージでしたが、テキストも先生のお話もとても分かりやすい言葉でISO規格がどんなものであるかをよく理解することができました。実際の監査におけるエピソードもたくさん聞くことが出来、参考になりました。(齋藤 様)
- 内部監査の進め方があまり理解出来ておりませんでしたが、流れを理解することができました。今後役に立ちます。(廣田 様)
- グループワークを実施することにより理解度が増したのが良かった。(鵜飼 様)
- ISO14001の要求事項や内部監査員としての進め方につき、意義とアウトラインを簡潔に説明いただけたので、分かり易かった。(R.Y 様)
- 基本的な監査の仕方や流れについて理解することができた。監査=指摘者というイメージであったがそうではなく対等に話を聞いた上で助言をする役割だという認識に変わった。(Y.M 様)
- 講師の説明が非常に聞き取りやすく、分かりやすかった。ケーススタディの課題も今後に役立てることができそうで良かった。(T.W 様)
- 内部監査ではどんなことに注目すればいいのか分からなかったので、そちらを聞けたので実際の内部監査時には解決しそうです。(S.H 様)
- ケーススタディの演習によって、理解が深まりました。他の受講者の方と検討でき、いろいろな見方があることが知れて大変良かったです。 実際の監査で役立てていきたいと思います。
- テキストに縛られず、重点的に理解すべき点から教えていただけた点が良かったです。
- (マニュアルもさることながら)常識的な観点で監査に臨むことが大事だという点と、講師の監査員体験談を交えた話が面白く、参考になった。
- クイズやグループワークが多く理解が深まった。質問にも明確に回答頂けて良く理解できた。
- ISO文書を取り扱うことが業務上あったが、ISOを運用する意図や全体の仕組みについて理解が不足していたため、本講義で解決しました。
講師紹介
現役のJRCA登録EMS主任審査員が登壇いたします。講師はそれぞれ違うバックグラウンドを持っていますが、広範囲な知見を持った講師が担当いたします。
※本コースは開催日程によって、担当する講師が違います。動画を掲載していない講師も今後、順次ご紹介して参ります。
当コースのご案内
費用 | 【通常価格】税込価格:55,000円 (税別 50,000円) 【会員価格】税込価格:49,500円 (税別 45,000円) |
---|---|
証明書等 |
|
割引 | |
備考 | ※テクノファ研修センター近辺の宿泊施設は、宿泊案内をご参考ください。 |
開催地 | 川崎・大阪・大宮・広島・福岡・仙台・宇都宮・水戸・高崎・新潟・松本・神戸・山口・高松・松山・大分・熊本・Web 【講師派遣型セミナー可】 |
交通アクセス | 各会場へのアクセスはこちら |
定員 | 24名 |
日程 | 2日間(2日間とも9時15分開講、17時終了) |
筆記試験 | 有り ※理解度テスト |
2023年度 日程・申込
開催No.702 |
2023年12月14日(木)~12月15日(金)
|
Web | ||
開催No.703 |
2024年1月23日(火)~1月24日(水)
|
川崎 | ||
開催No.704 |
2024年1月25日(木)~1月26日(金)
|
Web | ||
開催No.705 |
2024年2月5日(月)~2月6日(火)
|
川崎 | ||
開催No.706 |
2024年2月8日(木)~2月9日(金)
|
大阪 | ||
開催No.707 |
2024年2月20日(火)~2月21日(水)
|
Web | ||
開催No.708 |
2024年3月5日(火)~3月6日(水)
|
川崎 | ||
開催No.709 |
2024年3月13日(水)~3月14日(木)
|
Web |