セミナー一覧
労働安全衛生
ISO 45001 審査員・内部監査員・規格理解
ISO45001対応 労働安全衛生審査員研修コース(コースID:OA21)
ISO45001(OHSMS)審査員をめざす方必須の研修コース。加えて、組織のOHSMS推進者にも役立つコース
ISO45001対応 労働安全衛生審査員資格拡大研修コース(コースID:OA25)
JRCA登録QMS/EMS/ISMS/FSMS審査員(コース合格修了者含む)向けのISO45001(OHSMS)審査員研修コース
ISO45001対応 労働安全衛生内部監査員2日間コース(コースID:ON31)
労働安全衛生内部監査員になるための2日間コース[Webセミナーにも対応(定例開催はZoomのみ)]
※講師派遣型の場合はZoom、Teamsを選べます。
ISO 45001:2018対応 内部監査員移行コース[講師派遣型セミナー](コースID:OR46)
本コースは、OHSAS18001で学んだ内部監査員の方がISO45001:2018年版のOHSMS内部監査を行うための知識と内部監査での着眼点を補完する1日コースです。
ISO45001:2018規格の特徴、及び新たに追加された要求事項など、OHSAS18001規格との差分の講義と、自組織に置き換え検討する演習により、実践的なISO45001:2018年版での内部監査の着眼点を理解していただきます。
※ISO45001:2018の逐条解説ではなく、差分を中心とした解説です。
[Webセミナーにも対応(定例開催はZoomのみ)]
※講師派遣型の場合はZoom、Teamsを選べます。
ISO45001対応 労働安全衛生マネジメントシステム規格入門コース(コースID:OK51B)
ISO45001規格に初めてふれる方のための1日コース[Webセミナーにも対応(定例開催はZoomのみ)]
※講師派遣型の場合はZoom、Teamsを選べます。
ナラティブ内部監査入門 ~有効性監査に焦点を当てる ナラティブ内部監査の基本を学ぶ~(コースID:MN33)
有効性に着目し、業務改善につなげる内部監査(ナラティブ内部監査)。ナラティブ内部監査の概念・意図を理解し、実践するための手法を、演習に取り組みながら習得するコース。[Webセミナーにも対応(定例開催はZoomのみ)]
※講師派遣型の場合はZoom、Teamsを選べます。
事業経営に役立つ内部監査へ-内部監査事務局にできること、なすべきこと-(コースID:MD27)
このセミナーでは、「経営に役立つ内部監査」に前進するためのポイントを、「事業プロセスと統合したマネジメントシステム構築の手引き」(MD26)に弊社取締役会長の平林良人とともに登壇した「土居 栄三」氏が、自らの経験から築いたノウハウを、アクティブラーニングスタイルでお伝えします。[Webセミナーにも対応(定例開催はZoomのみ)]
※講師派遣型の場合はZoom、Teamsを選べます。
リモート監査の基礎理解と模擬体験 (コースID:MD28)
(全日程Webセミナー)
コロナ渦が続く中、リモート(遠隔)監査のニーズや必要性が高まっています。
このセミナーでは、リモート監査を模擬的に体験し、基礎知識を習得し、活用の仕方を学び取れるプログラムとしました。
カリキュラムの中に2回の模擬リモート監査を設け、1回目は文書データを用いたもの。一般的な会議と監査との違いを学びます。2回目は現場監査を模擬的に体験します。進め方を検討して実践に活かします。講義では、リモート監査の注意点、何をどのように確認するか、監査計画の立て方、監査側・被監査側の準備など、基礎知識を得て、現実のリモート監査に必要な知識を体験できます。
※定例開催はZoomのみ。
※講師派遣型の場合はZoom、Teamsを選べます。
【動画版】リモート監査①-基本・実技編-(コースID:ME01V)
「リモート監査」のイメージをつかみ、成功させる上での準備・実施段階における留意点を、講師経験談を交えて解説する【動画】です
【動画版】リモート監査②-計画・推進編-(コースID:ME02V)
ISO 19011等の関連文書から、リモート監査に関する基礎知識を習得し、リモート監査の計画・準備・円滑に進めるための具体的な方法を解説する【動画】です
【動画版】内部監査を通じたマネジメントシステムの能力向上(コースID:VM01)
マネジメントシステムの能力を向上するために、内部監査の成熟度を上げるための方法論をコンパクトに解説
【動画版】内部監査の進め方(コースID:VM03)
ISO内部監査員が分野共通で備えておくべき基本的な知識をコンパクトに学ぶ「入門」動画!!
【動画版】これだってリスクアセスメント(コースID:VO01)
有効な「リスクアセスメント」を実施していますか?
【動画版】危険感受性と危険の敢行性(コースID:VO02)
労働災害を減らすために必要な「危険感受性」と「危険敢行性」を理解します。
【動画版】コミュニケーションと安全(コースID:VO03)
「事故」を減らすために重要な「コミュニケーション」について、有効なコミュニケーション方法やコツを理解します。
【動画版】安全衛生におけるコンプライアンスを考える(コースID:VO04)
「コンプライアンスの目的」とは何か、を考える。
動画でわかる!ISOマネジメントシステム入門(コースID:MK01W)
新社会人必聴のマネジメントシステムの「いろは」が学べます。